最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:49
総数:69443
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

5/24(金) 授業の様子 ー5年生ー

今日の5年生の2時限目の様子です。
1組は外国語でカレンダー、日付の学習をしていました。
2組は算数で小数の計算の仕方は整数の時と同じやり方でできることを学習していました。
3組は音楽で合唱とリコーダーを学習しました。今日のめあてが達成できたか各自振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(木) 授業の様子 ー2年生ー

2年生の音楽ではピアニカで「カッコウ」を練習していました。
まずは指の動きの練習。「ソ ミ ソ ミ レ ド レ ド〜」と階名を口ずさみながらそれに合わせて指使いの練習です。そしていよいよ吹きながら演奏。上手に演奏できるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22(水) 引き渡し訓練

本日、引き渡し訓練を行いました。たくさんの保護者の方にお迎えに来ていただき、ご協力ありがとうございました。
今日は、梅雨になる前に、大雨洪水、暴風警報が出たことを想定し、教室で引き渡し訓練を行いました。子どもたちにも非常事態になった時に「どうしよう」と考えるのではなく、日頃からこんな時はどうする等考えておくこと、「自分の命は自分で守る」気持ちで行動することが大切であること、今日、訓練をしたので、家で「もし家にいたときはどこに避難するのか」「みんなが一緒にいない時はどうするのか」など、一度話をしてみましょうという話をしましたので、ぜひ話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(水) 授業の様子 ー3年生ー

総合でプログラミングを学習しました。
カードを使ってミニロボットに命令を送り、地図上を目的地まで動かします。
1つ目のミッションは「学校へ行こう」上手に学校までロボットを動かします。
2つ目のミッションは「カレーを作ろう」カレーを作るのに必要な具材を売っているお店を全部まわり、怖い犬がいるところを避けるルートを通るようにロボットに命令を送ります。班のみんなで協力しながら上手に動かしていました。最後は自分たちでミッション作りにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(火) 授業の様子 ー6年生ー

6年生の外国語の授業です。
今日は、「Japanese Festival」について学習しました。
日本の季節ごとの行事の英語での言い方などゲームを交えながら楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/20(月) 1年生校外学習 9

 無事に学校に着きました。大きな怪我もなく、みんな元気です。今日は、普段より早めに寝て、また明日元気な姿で登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月) 1年生校外学習 8

 食後は、水族館前の広場でみんな体を動かして過ごしました。みんな元気にしています。予定通り、今から帰校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月) 1年生校外学習 7

 待ちに待ったお弁当タイムです。みんな笑顔で、美味しそうに食べていました。朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月) 1年生校外学習 6

 イルカスタジアムでは、イルカの遊び時間を見学しました。イルカの大ジャンプにみんな大絶叫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月) 1年生校外学習 5

 ペンギンゾーンでは、みんな大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月) 1年生校外学習 4

 オットセイ、アザラシにみんな興味津々です。動いているオットセイ、アザラシにみんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月) 1年生校外学習 3

 館内では、クラスでの集団行動やフリーでの行動で、館内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月) 1年生校外学習 2

 京都水族館に無事に着きました。今から館内見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(月) 1年生校外学習 1

 今日は、1年生にとって小学校生活初めての校外学習です。出発前の注意点等の確認や引率の先生の紹介をしっかり聞くことができました。ワクワク・ドキドキしながら、今から京都水族館に行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金) 授業の様子 ー1年生ー

「体を使ってリズム遊び」をしました。英語で「ワン・ツー・スリー・・・セブン」と歌いながら、手を打ったり、手を頭の上に乗せたり、足踏みしたりと体を動かします。
最初は物足りないぐらいゆーっくりのスピードで。みんな余裕の表情でやり切りました。でもだんだんスピードを上げていくと・・。でも何とかリズムについていこうと頑張っていました。自然とみんな笑顔と笑い声でクラス中あふれていました。楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(金) 授業の様子 ー4年生ー

 今日の2時間目の4年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「漢字小テスト」を頑張っていました。2組は社会の授業で、資源ごみでの学習で、吹田市のごみ処理場についての動画を視聴していました。3組は算数の授業で、「わり算」の筆算についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金) 授業の様子 ー1年生ー

 今日の1時間目の1年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、ひらがなの「さ」、「き」の学習で、「さ」の発音学習に取り組んでいました。2組は国語の授業で、ひらがなの「さ」、「き」の学習で、さのつく言葉を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(金) 児童朝会

 今日の朝学習の時間は、児童朝会(オンライン)でした。子どもたちは、代表委員や美化委員からの話を静かに教室で聞いていました
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 5/16(木)

今日の給食は、

コッペパン
あつあげのオイスターソースいため
えんどうまめおこわ
たまごとコーンのスープ
牛乳  です。

コッペパンは、やわらかくて食べやすかったです。たまごとコーンのスープは具だくさんで美味しかったです。昨日2年生が、取り出したたくさんの豆は、今日の給食でえんどうまめおこわとして出てきました。今日も美味しい給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16(木) 授業の様子 ー6年生ー

 今日の4時間目の6年生の授業の様子です。1組は探求学習の一環で、自分で調べた内容をまとめた自主学習ノートを開示し、みんなのよいところを確認していました。2組は国語の授業で、「漢字小テスト」を頑張っていました。3組は保健の授業で、「病気の起こり方」についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036