最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:49
総数:69460
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

6/1(土) 第3回PTA運営委員会を開催しました!

10時より第3回PTA運営委員会を開催しました。
いつも学校のためにご尽力いただきありがとうございます。
画像1 画像1

5/31(金) キャンプに向けて取組、頑張っています! ー5年生ー

5年生では、6月18日、19日のキャンプに向けての取り組みが始まっています。
「自分たちの力で作り上げる」キャンプを目指し、係りの仕事等それぞれの目標に向かって頑張っています。今日は、学年全体でキャンプファイアーの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 5/31(金)

今日の給食は、

カツオのごまがらめ
ハチクの煮物
味噌汁
ご飯
牛乳  です。

カツオのごまがらめは甘辛い味がしっかりでとても美味しかったです。今が旬のハチクはとても柔らかく、優しい味付けで美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30(木) 合同音楽祭に向けて練習頑張っています! ー4年生ー

合同音楽祭での発表に向けて、4年生は毎日練習を頑張っています。体育館の空調工事が一応昨日で終わったので(空調の利用は7月からの予定)、今日は体育館で学年全員で練習をしました。
20日の本番に向けて頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 5/30(木)

今日の給食は、

ミートスパゲティ
キャベツの炒め煮
りんごの缶詰
コッペパン
牛乳  です。

朝の挨拶と共に「今日の給食はミートスパゲティだよ」と声をかけてくれた子どもがいました。みんなミートスパゲティが大好きで楽しみにしていたようです。りんごの缶詰も生のりんごとはまた食感も違い、甘くて美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29(水) 授業の様子 ー1年生ー

1年生の算数の授業です。「前から⚪︎ばんめ、右から⚪︎ばんめの人はだれ?」と2方向から数えることで一つの場所を特定する練習を学習しています。前・後ろの方向と右・左の方向の2種類をいろいろなパターンで練習していました。次に「じゃあ、この教室でやってみよう!」と座席を使いながらたくさん練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 5/29(水)

今日の給食は、

焼き魚(ほっけ)
ひじき豆
かきたま汁
ご飯
牛乳  です。

ほっけは干物を焼いたものでしたが、身がほぐれやすくて食べやすいし、塩加減もちょうどよく、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28(火) 今日は雨なので、、、、

今日は雨なので、外で遊ぶことができず、「絵のほんひろば」が大盛況です。たくさんの子どもたちが訪れて、思い思いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 5/28(火)

今日の給食は、

チキンカレー
コーンソテー
福神漬け
玄米ご飯
牛乳  です。

今日はみんな大好きチキンカレー。美味しくいただきました。福神漬けも手作りなので、市販のものより美味しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27(月) 「絵のほんひろば」が始まりました!

今日から1週間、「絵のほんひろば」を開催します。  
図書の時間を使って最低1回は全員がこの会場を訪れることになります。読み聞かせをしてもらったり、いろいろな本を自由に読んでいます。春日小学校にはない本が約300冊あるので、まだまだ新しい出会いが待っていそうです。去年に引き続き2回目なので、休み時間もたくさんの子どもが訪れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 5/27(月)

今日の給食は、


白身魚のフライ
キャベツのソテー
野菜スープ
パーカーパン
牛乳  です。

今日はおすすめ通りパーカーパンにキャベツのソテーと白身魚のフライをはさんでフィッシュバーガーーにしていただきました。フライがサクッとあがっていてソース味のキャベツとの相性もよく、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24(金) 授業の様子 ー5年生ー

今日の5年生の2時限目の様子です。
1組は外国語でカレンダー、日付の学習をしていました。
2組は算数で小数の計算の仕方は整数の時と同じやり方でできることを学習していました。
3組は音楽で合唱とリコーダーを学習しました。今日のめあてが達成できたか各自振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 5/24(金)

今日の給食は、

豚どん
切り干し大根とツナの炒めもの
ジャガイモもちのおつゆ
ご飯
牛乳  です。

豚肉と玉ねぎを甘辛く煮込んだ「豚どん」の具。この中には昨日2年生が一生懸命皮剥きをしてくれたえんどう豆もたっぷり入っていました。とても美味しかったです。切り干し大根とツナの炒め物もさっぱりしていて組み合わせが良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23(木) 授業の様子 ー2年生ー

2年生の音楽ではピアニカで「カッコウ」を練習していました。
まずは指の動きの練習。「ソ ミ ソ ミ レ ド レ ド〜」と階名を口ずさみながらそれに合わせて指使いの練習です。そしていよいよ吹きながら演奏。上手に演奏できるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 5/23(木)

今日の給食は、

赤魚のバーベキューソース
キャロットスープ
枝豆
食パン
牛乳  です。

キャロットスープは見た目にはキャロットというよりパンプキンスープのような黄色でしたが、食べてみるとやっぱりキャロットスープ。とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22(水) 引き渡し訓練

本日、引き渡し訓練を行いました。たくさんの保護者の方にお迎えに来ていただき、ご協力ありがとうございました。
今日は、梅雨になる前に、大雨洪水、暴風警報が出たことを想定し、教室で引き渡し訓練を行いました。子どもたちにも非常事態になった時に「どうしよう」と考えるのではなく、日頃からこんな時はどうする等考えておくこと、「自分の命は自分で守る」気持ちで行動することが大切であること、今日、訓練をしたので、家で「もし家にいたときはどこに避難するのか」「みんなが一緒にいない時はどうするのか」など、一度話をしてみましょうという話をしましたので、ぜひ話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(水) 授業の様子 ー3年生ー

総合でプログラミングを学習しました。
カードを使ってミニロボットに命令を送り、地図上を目的地まで動かします。
1つ目のミッションは「学校へ行こう」上手に学校までロボットを動かします。
2つ目のミッションは「カレーを作ろう」カレーを作るのに必要な具材を売っているお店を全部まわり、怖い犬がいるところを避けるルートを通るようにロボットに命令を送ります。班のみんなで協力しながら上手に動かしていました。最後は自分たちでミッション作りにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 5/22(水)

今日の給食は、

関東煮
煮浸し
ゆかりふりかけ
ご飯
牛乳  です。

今日の関東煮には7種類の具材が使われていたようですが、みんなは何種類は入っていたでしょうか?
「ゆかり」ふりかけは、自分の名前と同じだったので小さい頃から気になっていましたが、このふりかけの名前の由来を少し調べてみると、古今和歌集で詠まれている和歌で『縁あるもの』『ゆかりあるもの』として紫草(むらさき)が詠まれていたこと、お客様との縁を大切にしたいという思いから命名されたとありました。ますます好きになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21(火) 授業の様子 ー6年生ー

6年生の外国語の授業です。
今日は、「Japanese Festival」について学習しました。
日本の季節ごとの行事の英語での言い方などゲームを交えながら楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 5/21(火)

今日の給食は、

とり唐揚げのネギだれ
にんじんのナムル
わかめスープ
ご飯
牛乳  です。

今日はにんじんが「ナムル」になって出てきました。にんじんシリシリはよく出てきて大好きですが、「ナムル」もごま油と調味料で風味もよく、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036