最新更新日:2024/06/11
本日:count up116
昨日:261
総数:97671
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

今日の4年生 食育

画像1 画像1
今日はふだん第一共同調理場に勤務されている立石先生が、4年生の「食育」の授業に来てくださって担任の先生とのTTで進めてくださいました。立石先生の栄養教諭としての知識と、担任の先生と子どもたちの学びのスタイルの融合は新しい授業の一つのモデルかもしれません。
ところで本日のテーマは「フードロス」
昨日の校外学習で東部清掃工場を見学して「ゴミの減量」を学んだ5年生にとっては、まさに旬のテーマになったと思われます。

昨日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アップが翌日となり申し訳ありません。
昨日、枚方少年サポートセンターの職員の方々をお招きして、5年生が「非行防止教室」を受けました。
急速なデジタル社会の進歩に伴い、子どもたちが巻き込まれる事件やトラブルの様相も大きく変化しています。常に正誤が定かでないものも含まれる膨大な情報の中で、子どもたちも被害に遭うだけでなく本人や保護者も気づかぬうちに加害者の立場に立たされてしますこともあるのが現代社会です。
この「非行防止教室」も従来からある暴力行為や不良行為、薬物乱用等の防止に加えて、これからの社会を担う子どもたちが避けて通れないSNS上のルールや被害・加害防止も教えていただいています。

4年生 今から戻ります

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は予定通り村野浄水場を出発しました。
学校到着も予定通り15:20頃となりそうです。

4年生 見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
その3
4年生は今、できたての枚方の水を試飲させてもらって見学を終え、スタッフのみなさんとクイズや質問コーナーをしています。お土産もいただきました。
この後、バスで学校に戻ります。

4年生 見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

4年生 見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その1

6月10日の給食【ダルカレー】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月末から始まる夏季オリンピックにちなみ、6月7月には様々な国の料理が登場します。

ダルカレーはネパールのカレーです。

ダルとは、小さい豆を割ったという意味で、給食ではレンズ豆とひよこ豆を使っています。

パンにピッタリと合うようなスパイシーな味付けを楽しんでください。

【献立】コッペパン・ラハノサラタ・ダルカレー・さつまいもチップス・牛乳

4年生 実験中

画像1 画像1
画像2 画像2
ただいま水の浄化の実験中です。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチタイムを終えて予定通り村野浄水場に到着。
ただいまDVDで説明を受けています。

4年生 ランチタイム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3です。
保護者の皆様、お弁当へのご協力ありがとうございます。

4年生 ランチタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

4年生 ランチタイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その1

4年生 見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4

4年生 見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3

4年生 見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

4年生 見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その1

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学前にDVDと職員の方による説明。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通渋滞のため予定より遅れましたが、無事東部清掃工場に到着しました。

4年生 校外学習 バスの中

画像1 画像1
画像2 画像2
行ってきまーす の続きです。

4年生 校外学習 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
今日は4年生が清掃工場と浄水場に見学、学習に行く日です。
心配された天気も回復し、熱中症が心配になるほどの晴天です。
バスは予定通り出発しました。
行ってきまーす!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410