枚方市立枚方第二小学校
配色
文字
学校日記メニュー
カラフルなカタツムリ
学校の様子
1年生の図工です。カタツムリのからに、パスで色を塗っていきます。カラフルというか...
みてみて!
何をのぞきこんでいるのでしょうか。葉っぱはキャベツでしょうか。それも、虫食いだら...
調理実習3
さて、お味はいかがですか。表情を見れば、十分わかりました。ご協力に来ていただいた...
調理実習2
スクランブルエッグは、卵を研いで、フライパンに流し込み、手早くかき混ぜて完成です...
調理実習1
6年生の家庭科で、調理実習をしました。献立は、野菜炒めと卵料理(スクランブルエッ...
バインミー
あまり聞きなじみのない言葉ですが、ベトナム語でパンを意味し、ベトナム料理の一種で...
あさがお
1年生といえば、「あさがお」のイメージがありますね。今日、1年生が、一人ひとり、...
ホウセンカとマリーゴールド
3年生の理科の授業で、ホウセンカとマリーゴールドを観察しています。種から育てた苗...
トマトカレー
トマトカレーともう一つの小おかず「キャベツのスープ」」はお椀に入れるので、白ごは...
タコライス風だけどイカス!トマトカレー
なんてチャーミングなネーミングんでしょう。今日の給食は、おかずにトマトカレーが登...
タンタンタタタン
2年生の音楽です。何やら楽しい雰囲気が伝わってきますね。音楽を聴きながら、リズム...
アップルパン
給食のパンもいろいろな種類があります。今日は、アップルパンです。りんごの果肉がふ...
えんどう豆
昨日のえだまめに引き続き、豆の登場です。今日は、えんどう豆です。今が旬のえんどう...
熱中症対策
昨日から夏を思わせるよな暑さになっています。学校では、熱中症に気をつけて、授業や...
えだまめ
給食に、たくさんの種類の豆が登場します。そのほとんどが料理に使われたり、味付けを...
そうじ2
1年生のそうじは、6年生が来てくれて、そうじの仕方や、お手伝いをしてくれています...
そうじ
水曜日以外、毎日、昼休みの後は、そうじ時間です。各学年、教室の他、そうじ場所が割...
サーカス
6年生に引き続き、今日、3年生と4年生がサーカスを観覧しました。3年生は午前の部...
ぶたどん
給食にどんぶりの登場です。ぶたどんの具が小おかずで、ぶた肉、玉ねぎ、糸こんにゃく...
体力テスト3
この体力テストは、「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の実施に基づいて行なって...
学校からのお知らせ
非常変災時における措置について
学校いじめ防止基本方針
学校危機管理マニュアル
学校不登校対応方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年5月
枚方市教育委員会ブログへ
RSS