枚方市立枚方第二小学校
配色
文字
学校日記メニュー
咲きました2
学校の様子
バラ通りにも、綺麗な菊を展示いただきました。赤、白、黄色と、3色の菊が並んで、心...
咲きました
秋も深まり、朝晩は寒さを感じるほどです。この時期、私たちの目を楽しませてくれる花...
混み具合
5年生の算数少人数授業です。割合の学習の基礎となる「単位量あたりの大きさ」の学習...
発表に向けて2
歌は2曲です。1曲目は「太陽のうた」、2曲目は「希空〜まれぞら〜」です。どちらも...
発表に向けて
来週、11月20日(木)は、枚方市小学校合同音楽会です。本校からは、4年生が代表...
SDGsこんだて
今日の給食はSDGsこんだてです。じゃがいももちのおつゆが、出汁を取った後の昆布...
大学いも
秋はさつまいもがおいしい季節ですね。大学いもはさつまいもを油で揚げて、さとうとし...
事前授業2
今回の事前授業では、様々な仕事に携わる人々のキラリポイントを知り、自分の将来や生...
事前授業
明後日、3年2組の研究授業を前に、3年1組で事前の研究授業を行いました。前回の3...
修学旅行まで
6年生の修学旅行まで、あと1週間となりました。先週は、学級閉鎖がありましたが、今...
にびたし
今日の給食に、にびたしがありました。キャベツ、チンゲサイ、にんじん、けずりぶしが...
立冬
今日は、二十四節気の「立冬」です。「冬の始まり」を意味し、この頃から朝晩がグッと...
台上前転
5年生の体育です。跳び箱運動の中で、回転運動の基礎となる「台上前転」に取り組んで...
3年 校外学習③
その後、「淀川資料館」へ向かいました。遊んだ後にも関わらず、一生懸命学んでいまし...
3年 校外学習②
鍵屋資料館を出て、次に河川敷公園に向かいました。天気がとても良く、青空の下でみん...
3年生 校外学習①
今日は、3年生の校外学習でした。まずはじめに、市立枚方宿鍵屋資料館へ行きました。...
流れる水のはたらき
5年生の理科です。実験で調べたこと、分かったことをまとめ、グループごとに発表し合...
いい歯の日
11月8日は「いい歯の日」です。「118」の語呂合わせから作られた日なのです。歯...
秋をさがそう2
どんぐりや色づいた葉っぱなどを集めてきました。それらを使って、思い思いの絵を描き...
秋をさがそう
朝晩はめっきり涼しくなりました。11月7日は立冬です。カレンダーではもう冬です。...
非常変災時における措置について
学校不登校対応方針
学校だより
ほけんだより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年11月
枚方市教育委員会ブログへ
RSS