枚方市立枚方第二小学校
配色
文字
学校日記メニュー
けんばんハーモニカ
学校の様子
1年生の音楽です。1年生は、楽器に、鍵盤ハーモニカを使っています。ドレミを覚えて...
交流授業3
クイズの最後には、3択で「Who am I ?」と6年生が問いかけます。3年生は...
交流授業2
自己紹介の後は、6年生が英語でクイズを出します。あるものの特徴を英語で紹介します...
交流授業
6年生の外国語と3年生の外国語活動です。クラスを2つに分けて、3年生と6年生が交...
モチモチの木2
授業では、物語の中から、豆太の気持ちがわかる部分を取り上げ、話し合い活動を中心に...
モチモチの木
この物語は、斎藤隆介さんの作品で、小学校の3年生の国語の教科書にも長く広く採用さ...
おこげ2
具だくさんでトロッとした口当たりの八宝菜に、袋の中で少し割ったおこげを入れて、一...
おこげ
おこげは、鍋の底に焦げついたごはんを削り取ったもののことですが、給食では、ごはん...
希空〜まれぞら〜
2曲目は「希空」と書いて「まれぞら」です。この歌は、今回の音楽会で唯一無二の曲で...
太陽のうた
1曲目は「太陽のうた」です。題名のように、明るく、伸びやかに、元気に歌います。
スタンバイOK
いよいよ出番です。緊張感が高まります。
直前練習
小ホールで、声出しの練習です。本番直前の最終の練習になります。
避難訓練
今年度、2回目の避難訓練をしました。今回は、不審者対応訓練です。不審者が侵入した...
合同音楽会
第24回枚方市小学校合同音楽会が開催されます。本校からは、4年生が出場します。会...
ポトフ
ポトフは、お肉や野菜を一緒に煮込むフランスの家庭料理です。素材の旨みが溶け込んだ...
ごんぎつね
4年生の国語です。新美南吉さんの「ごんぎつね」は、有名な物語です。物語の最後に、...
「のりもの」カード
1年生の国語です。身の回りには、たくさんの乗り物があります。その中から、自分で選...
かけ算
2年生の算数です。かけ算と言えば、2年生で、いや、小学校でも大きな単元の1つです...
交通安全教室3
自転車は便利な乗り物ですが、乗り方を誤ると大きな事故につながります。今日、安全に...
交通安全教室2
子ども達に自転車を持ってきてもらいました。運動場に設置された道路を自転車で通る練...
非常変災時における措置について
学校不登校対応方針
学校だより
ほけんだより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年11月
枚方市教育委員会ブログへ
RSS