学校日記

「めあて」を明確に!

公開日
2021/06/14
更新日
2021/06/14

津田小学校の今をお知らせします

6月14日(月曜日)3年3組さんの書写の時間です。

子どもたちは、今日の学習の「めあて」を理解した上で、作品を仕上げていきました。

途中、「めあて」を意識して書いている作品を数点、子どもたちに見せ、すばらしいところはどこか、担任の鶴田先生は、問うていました。

ある子どもが、「めあてのとおりに、書こうとしている」と答えました。

全体で、もう1度、今日の学習のめあてを確認し、子どもたちは、半紙に向かっていました。


学校での活動や取組には、必ず、「めあて」があります。
その「めあて」に向かって、子どもたち一人ひとりが、考えたり、気付いたりします。
また、友だちと一緒に取り組んだりもしています。
この過程が、子どもたちの「学び」に必要な「大切な時間」です。

まちがえたり、わからなかったら、「じゃ、どうしたらよいか?」と考え、行動する子どもたちを育てていきたいと考えています。