第2回学校運営協議会を行いました
- 公開日
- 2023/08/31
- 更新日
- 2023/08/31
津田小学校の今をお知らせします
8月28日(月)午後6時30分から午後8時まで、2回めの会合を行いました。
内容は、以下のとおりです。
1.運動会の実施日について
1)9/30(土)から11/18(土)に変更
2)「熱中症」への懸念から。8/28に、臨時企画会議を経て、
決定。
3)運動会実施日変更による他の行事についても、調整ができ次第、
周知。
4)11/18(土)オープンスクール実施予定だったが、別日に。
・4年の防災学習を地域とともに実施。危機管理、自主防災等、
多方面に影響。
・会議後、自主防災担当者様に電話にて一報。
5)運動会実施日変更に伴い、「できることはやるが、
できないことはやめる。」の考え方で。
2.学校教育自己診断アンケート(1回目)について
1)児童アンケートと保護者アンケートの内容から課題として捉えた
項目について
・困ったことを相談する
・授業中の雰囲気(落ち着き)
・学習中の質問(わからない、教えて)
・自ら学ぶ姿勢(予習・復習・家庭学習の在り方)
・地域とのつながり
↓
〇相談、質問等ができる安心感のある人間関係、環境になっているか?
〇子どもが自主的に学ぶための「学び方」について、そもそも知って
いるのか?
〇あいさつ等、地域とも顔の見える関係性を強化したい。
→ 「こども110番の家」 知っていたら、助けを求めやすい。
→ 困ったことを相談しやすい。
→ 「防災」の観点から。万が一の場合、「共助」が重要。
3.1学期のふりかえりとこれから
1)どの子もわかる「授業づくり」と「仲間づくり」「学級づくり」
→ 友だちや仲間の「よいところ」「ちがい」を知る 90%以上
→「わからない」と言えない児童が、約20%
2)校内研修「支援教育」をテーマに実施。
支援学級在籍児童の「通常の学級」における学習活動の在り方につ
いて3年の図工科で研究授業実施。(2学期は、5年の体育科で)
→ 支援や配慮を要する児童に対する「つけたい力」を明確化
→ 手立てや環境設定によって、学びに向かうことができた
3)地域の皆様等との学習活動
・読み聞かせ(1・2年)・社会科(3年)
・「ういてまて」(6年)
・その他、ゲストティーチャーによる性教育、地域の施設めぐり
※2.3学期も、地域の皆様との学習活動を実施
4.次回 第3回は、令和6年1月中旬に開催。
・学校教育自己診断アンケート(2回目)
・3学期と次年度について
・学校・家庭・地域との連携について 他
このように、学校運営協議会の皆様のご意見を伺いながら、保護者の皆様、地域の皆様とともに、子どもたちの教育、育成を推進しています。
今後とも、どうぞ、よろしくお願いします。