「おうだんほどう」の わたりかた
- 公開日
- 2024/05/14
- 更新日
- 2024/05/14
緊急連絡・お知らせ
横断歩道(おうだんほどう)で、青信号(あおしんごう)だったら、「ひだり、みぎ、ひだり」をみて、安全(あんぜん)をたしかめてから、横断(おうだん)します。
では、青信号(あおしんごう)が、チカチカと、点滅(てんめつ)していたら?
いそいで わたったらいいのでしょうか?
↓
こたえは、「バツ」です。
これが、登校(とうこう)するときだったら?
列(れつ)が 長(なが)くなっているので、うしろの人が わたるときには
赤(あか)になっています。
教員や地域の方やの人が、見守ってくれていますが、事故(じこ)が防げるわけではありません。どうやって、交差点の横断歩道を渡ったらよいのか、学校でも家庭でも話し合ってみましょう。
誰かに「たよる」のではなく、「自分の命は、自分で守る」という意識を、子どもたちに持たせたいものです。
↓
(さんこうにしてみてください)
https://www.bing.com/search?q=%E6%A8%AA%E6%96%AD%E6%AD%A9%E9%81%93%E3%81%AE%E6%B8%A1%E3%82%8A%E6%96%B9&form=ANNTH1&refig=7f158a6a4877447685ccb82f6afb2271&pc=U531&sp=4&lq=0&qs=SC&pq=%E6%A8%AA%E6%96%AD%E6%AD%A9%E9%81%93%E3%81%AE&sk=SC2LT1&sc=10-5&cvid=7f158a6a4877447685ccb82f6afb2271