学校日記

2月4日(火)委員会活動

公開日
2025/02/05
更新日
2025/02/05

津田小っ子の今をお知らせします

  • IMG_8779.jpeg
  • IMG_8781.jpeg
  • IMG_8782.jpeg

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/2710050/blog_img/229178797?tm=20250205083543

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/2710050/blog_img/229178798?tm=20250205083543

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/2710050/blog_img/229178799?tm=20250205083543

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/2710050/blog_img/229178800?tm=20250205083543

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/2710050/blog_img/229178801?tm=20250205083544

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/2710050/blog_img/229178802?tm=20250205083544

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/2710050/blog_img/229178803?tm=20250205083544

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/2710050/blog_img/229178804?tm=20250205083544

https://hirakata.schoolweb.ne.jp/2710050/blog_img/229178805?tm=20250205083544

それぞれの委員会で、この時期にできることを考えて活動をしていました。

自分たちの学校を、今までよりももっと過ごしやすく、勉強に集中しやすい学校にするために、

子どもたち自身で考え、取り組み、実行できるよう、委員会活動でも「子どもたちが考える」を基本に取り組んでいます。


教師が、おとながすれば、はやくて、確実なものができるのかもしれませんが、それでいいのでしょうか?

この観点で、学校教育を考える、「子ども主体」「子どもが主役」の学校にしていくためには、子どもたちも、考えたり悩んだり、苦労したりすることも必要だと思います。

委員会活動も、その1つとして取り組んでいきたいと思います。