学校日記

自立した学習者を育てる授業づくりに向けて

公開日
2025/05/09
更新日
2025/05/09

学校の様子

【自立した学習者を育てる授業づくりに向けて】


本校では、子どもたちが自ら学ぶ力を育む授業づくりに取り組んでいます。特に4年生 上江先生の国語の授業では、「1時間ごとの授業」ではなく、「単元」というまとまりの中で学びを進めています。


例えば、45分の授業を8回行う場合でも、ただ回数を重ねるのではなく、学びの流れを8つのステップに分け、単元として意味のある構成にしています。これにより、子どもたちは自分で学び方を選んだり、進め方を調整したりする時間を持つことができ、思考力や表現力を深めることにつながっています。


こうした学びのスタイルを通して、子どもたちは少しずつ「自律的に学ぶ姿勢」を身につけていきます。そしてそれは、将来、自立した大人として生きていくための大切な土台となります。


私たち教師が子どもたちと関われる時間は、人生全体から見ればほんの数年にすぎません。しかし、その限られた時間の中で、「他者に助けを求める力」や「困っている人を思いやる力」も含め、子どもたちがしっかりと自立した人生を歩んでいけるよう、日々の教育に力を注いでまいります。