始業式
- 公開日
- 2021/04/08
- 更新日
- 2021/04/08
学校の様子♪←随時更新
今年度の始業式・対面式も、新型コロナウイルス感染拡大の影響でのため、放送で行いました。
始業式校長挨拶
昨年とは違い、予定通り、令和2年度の一学期始業式を迎えることができました。
残念ながら、今年も新型コロナウイルス感染拡大の影響は避けられそうにもありません。その中でも、枚方中の先生は、生徒一人ひとりに寄り添い、ひとり一人の思いを受け止めながら、前進していこうと考えています。これからもいろんなことが起こるかもしれませんが、先生たちとともに頑張りましょう。
さて、私が尊敬する人の一人に宮本常一という民俗学者がいます。民俗学というのは、簡単に言うと、昔の日本の民衆がどのような生活をしていたか、どのようなことを考えていたかを研究する学問です。宮本は、その民俗学で傑出した業績を残した人です。皆さんの中で、日本の昔の普通の人々の歴史に興味を持つ人は、どこかで宮本の研究の恩恵を受けるであろうと思われます。それほど凄い人なんです。
その宮本は、若いころ、昭和の初期のことですが、大阪で小学校の先生をしていました。宮本が小学生に対していつも言っていたことがあります。「君たちは、今のうちに美しい思い出をつくっておかなければならない。その美しい思い出が大人になってから生きる力になるんだ。楽しいことばかりではなく、悲しいことや辛いことでもそれを乗り越えられれば美しい思い出に変わることもある。」
枚方中学校の皆さんも、美しい思い出を作らなければなりません。その思い出が生きる力につながるのです。
中学校時代は、自分で自分を成長させる時代です。勉強も、クラブ活動も、自分の生活を豊かにする努力も真剣に取り組みましょう。その積み重ねが皆さんの未来につながります。まだまだコロナウイルスによる混乱が続いていますが、それだからこそ一日一日を大切にして、美しい思い出をたくさん作りましょう。もちろん、先生たちも全力で皆さんを応援します。希望を持って、前進しましょう。
枚方市立枚方中学校校長 山嵜剛史
下はクラス写真撮影の様子と3年生1組2組の様子です。