枚方市立津田南小学校

5月3日(金)きょうかしょを タダにする かい から 憲法記念日(けんぽうきねんび)をしろう

 むかし、きょうかしょを ただにする会 というあつまりが ありました。しっていますか?

 そして、6年生のみなさんが1年生のために、きょうかしょのじゅんびを してくれました。
このことは、きょうの けんぽうのひの おやすみと かんけいが あるのです。
🫱けんぽうときょうかしょ
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
🫱にほんこくけんぽうの3つのげんそく
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
🫱けんぽうはだれのもの
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?da...

 5月3日(水)は憲法記念日(けんぽうきねんび)。
 けんぽうというのは、日本の法律よりも上にあると言ってもよい位置にある法律です。
 先日、6年生が早速これについて学んでいました。
 分かりやすく説明すると「憲法(けんぽう)」は「みんなが日本(にほん)で幸(しあわ)せに暮(く)らしていくための1番上(いちばん うえ)の約束(やくそく)ごと」とも言えます。
 幸せにくらすには基本となるルールがいるんです。
 自由を得るためには実はルールがいるのです。
 津田南小にも「つだみなみしょうのルール」があります。
 そして、3つの内容についてこの憲法は約束しています。
1. 日本の約束ごとはみんなで決めよう という約束
2. 誰でもみんな生まれたときから、自分らしく生きていけるよ という約束
3. みんなが平和に暮らせるように、戦争はしません という約束
 その「憲法記念日は、みんなが幸せに暮らしていくための約束について、改めて確認する日だよ」と言えますね。津田南小で過ごす子ども達にもこの3つの約束を心に留めて欲しいです。
少し、難しい内容ですが、何よりも大切な内容なんです。
 今年は、学校で特別活動・学級活動を見直しています。
 みんなで話し合って、大切なことを決める練習は、この憲法を守ることについても意識しているのです。
 学級活動が委員会活動につながり、委員会活動が将来の投票参加等につながればいいと思っています。


【学校の様子】 2024-05-03 10:46 up!

画像1
画像2
画像3