最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:116
総数:121485

キャンプ2日目☆

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。

あいにくの雨のため、朝の集いはなくなり写真撮影だけになりました。
子どもたちはみんな元気です。

キャンプ キャンドルファイヤ−2

最後にマイムマイムを踊り、
手を繋いで世界がひとつになるまでを歌いました。
みんな一つのレクが終わるごとに拍手が自然と起こることがとても素敵でした。
今から宿に戻り眠る準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ おまけ

画像1 画像1
即席キャンドルは先生方のスマートフォンの上に水入りのペットボトルをのせています。

キャンプ10

キャンプファイヤーは残念ながら、体育館でのキャンドルファイヤーになりました。
みんなで大盛り上がり!
クイズやダンス、歌などファイヤー係さんが考えてくれたレクで楽しみました。
火の神は誰だったのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ

夕食の様子

メインはハンバーグとエビフライです。
滋賀のお米はとてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ8

画像1 画像1
山の天気はかわりやすい

3時過ぎから雨が降ってきました。
大急ぎで宿に戻りました。
それからお風呂に入り、お部屋でのんびりしています。

キャンプ8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つかんだ魚はおいしくいただきました。
魚が苦手な子も食べることができました。
外でみんなと食べるとおいしいね。

キャンプ☆☆☆☆☆☆☆

川遊びもしました。
バケツは何に使ったのかしら?
子どもも先生もずぶ濡れです。
楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプ魚つかみ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん魚をつかんでいきます。
魚はすみっこに逃げて行きます。
川の水はとても冷たくて気持ちがいいです。

キャンプ☆☆☆☆☆☆

魚つかみ

どんどん魚をつかんでいきます。
川の中は気持ちがいいです。

魚が焼けるのが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ☆5つその2

画像1 画像1
画像2 画像2
男子会?
ドッチビー楽しそう。

キャンプ☆☆☆☆☆

画像1 画像1 画像2 画像2
女子会と縄跳び、思い思いの過ごし方をしています。
時々吹く風は爽やかです。
時折太陽も姿を見せ、絶好の川遊びとなりそうです。
昨日までの予報がうそみたい。

キャンプ☆☆☆☆☆

画像1 画像1
中田先生指導のもと、やまびこに挑戦!
残念ながら、前の山はやまびこむきの山ではなかったようです。
高原で自然に囲まれてのびのびしています。

提出物 キャンプ☆☆☆☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当

山小屋で待ちに待ったお弁当。
みんなとても良いお顔で食べています。
どのお弁当も美味しそうでした。
お弁当の後はおやつをいただきます。


キャンプ☆☆

画像1 画像1
妹子の里に到着しました。
つばめの巣がありました。
心配していたお天気も、大丈夫です。
予定より20分早く妹子の里を出発します。

キャンプ☆☆☆

画像1 画像1
画像2 画像2
マキノ高原に到着しました。
入村式を終え、クラス写真を撮ってから、お弁当です。
お弁当楽しみ♪

キャンプ

画像1 画像1
待ちに待ったキャンプです。
予定通り学校を出発し、マキノ高原へ向かっています。

6月26日(月) 3年 理科の授業から

3年生の理科は、風やゴムの働きを調べます。今日は送風機を使って車の動く距離を調べます。風の強弱、風の向き、帆の向き、いろいろな条件をそろえて実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) 6年 外国語学習

6年の外国語です。今日は市内のJTEの先生が集まり研修会がありました。子どもたちはのびのびと楽しみながら学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) 学校の様子から 避難訓練(防犯)

防犯の避難訓練の様子です。静かに落ち着いて行動することがきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 参観・懇談(1・2年)
2/22 参観・懇談(3・4年)
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086