最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:127
総数:96544
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

学校運営協議会会長との懇談

午後からは、今年度から学校運営協議会の会長をお願いしている大阪成蹊短期大学の中野教授がお見えになりました。(偶然ですが、午前中の市教委の中野アドバイザーと同姓です。)
授業をご覧いただいた後、校長から本年度の学校運営の進捗状況等についてご報告し、今後の運営についてご助言をいただきました。
中野教授が府の教育委員会におられた頃、校長がご一緒にお仕事をさせていただいたご縁で、本年度から学校運営協議会の会長をお願いしたものです。厳しくも温かいお人柄で、保護者・地域の皆様とともに学校の心強い応援団です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員会の学校支援チームの学校訪問

今日は午前中に、市教委の学校支援チームが本校の視察とヒアリングに来られました。
校長の大先輩にあたる学校運営アドバイザーの中野先生と指導主事お二人がお見えになり、授業の参観と学校運営へのアドバイスを頂戴しました。
子どもたちも先生方も特に緊張や意識することもなく授業を進めて、普段どおりの様子をご覧いただけたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 小学校給食試食会

ただいまPTA校内活動委員会主催の小学校給食試食会が開催されています。
コロナ禍によりこのPTA行事も3年ぶりの実施です。
もちろんコロナ対策は、募集定員の削減、対面なし、アクリル衝立使用、黙食等で万全に。
本校栄養教諭の林原先生による給食を身近な教材とした食育の取組のご紹介も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回校内タイピング大会 最終結果発表!

いまや開成っ子のマイブームとなった感もあるタイピング。
その第1回校内大会の最終結果が発表されました。
高学年の部の1位、2位を4年生が奪取!
低学年の部はさすがに3年生が圧倒していますが
なんと1年生が初めてランキングに登場しました!
第2回大会が3学期に予定されているそうなので
みなさん引き続き市のタイピング選手権にトライして
日々練習に励んでみてくださいね。
めざせブラインド・タッチ!

画像1 画像1

開成の菊

枚方市の花と言えば、春の桜と秋の菊。
開成の菊は、今年も地域の皆様のご支援で美しく見事に咲き誇っています。
保護者・地域の皆様、行事や会合の折にぜひぜひご覧ください。
管理棟の玄関前です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その2

6年生は修学旅行報告会と学年懇談会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

本日は9月の土曜参観に続く2学期2度めの授業参観です。
いつもながら本当にたくさんの保護者の皆様にご来校いただいています。
参観の後は学級懇談会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落とし物のお知らせ

開成小学校では理科室のとなりに落とし物コーナーを設けています。

あれっ?と思うものがあれば、明日の参観・懇談の際にご覧になってください。

ここに載せているのはほんの一部で、まだまだたくさんあります・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 3年生「食育」

すっかりおなじみになり、そして開成っ子が楽しみにしている林原先生の「食育」の授業。
今日もクイズに始まりクイズで終わるワクワクいっぱいの林原ワールド全開!
大豆が姿を変えた食べ物に、3年生は「知ってる!」「そうなん?」「ええっ!」と大興奮。
実生活と結びつけやすくお役立ち感満載の授業で、子どもたちが一番驚いたのは実は「枝豆」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開成チャレンジDAY ミッション読書

開成っ子は読書好きが多いとは思っていましたが、始まったばかりのミッション読書のスタンプゲットの勢いが止まりません!
いよいよ「スタンプください!」の波は校長室にもやってきました。
このメンバーは、校長スタンプゲットの栄えある第1号のみなさんです。
誰かに「やりなさい」と言われてするのではなく、自分で決めて「トライする」開成っ子がどんどん増えているのが、なによりうれしいです!
画像1 画像1

開成チャレンジDAY 始まりました!

学校だよりでもお伝えしたように、今月から開成チャレンジDAYが始まっています。
開成っ子に自由参加型の自学自習(Self-Study)の新しい3つのステージをご用意!
これはすでに先月から先行実施されていた校内タイピング大会の第3回中間発表です。
開成小は市のタイピング選手権でも参加者数の部で首位をキープしています!
画像1 画像1

今日の授業 4年生「算数」

単元は「計算のやくそくを調べよう」
今日のめあては
1.数のわかりやすい求め方を考えて、一つの式にあらわそう。
2.1を友だちにもわかるように説明しよう。
というわけで
発表者はそれぞれ自分の考え方をすらすらと説明していきます。
聞いているみんなから「なるほど!」「わかりやすい!」「おもしろい!」などのリアクション多数!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミッション読書 スタート!!

開成小学校では現在、ミッション読書の取り組みが行われています。

本を読んで、タイトルを書いたら先生方のもとへ行き、スタンプを押してもらいます。

先生方はみんな違うスタンプを持っているので、どの先生がどんなスタンプを押してくれるのか楽しみにしている子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 今から帰ります

5年生のみんな、関西サイクルスポーツセンターを十分堪能できたかな?
ケガ人もしんどいひともなく、バスは予定どおり出発しました。
順調に走れば、学校到着は3時半頃の予定です。
画像1 画像1

5年生 校外学習 午後の部

ランチの後、5年生は再び園内に飛び出していきました。
「次どこ行く?」「あかん足が限界!」「もう1回乗ろう」
「勝手に行かんといて」「自分の行きたいとこばっか!」
楽しそうでもあり、苦手そうでもあり
仲良さげでもあり、もめかけているようでもあり
これは、自分や家族とだけではできない貴重な経験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 ランチタイム

いただきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習

続きです。
予定どおり12時からお弁当タイムです。
保護者の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 班でアトラクション中!

乗れる人も乗れない人も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 サイクリングコースへ

最初にサイクリングコースを選んだ班がスタートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410