最新更新日:2024/06/17
本日:count up105
昨日:155
総数:98468
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

6年生 校外学習 いざない館

「あをによし」奈良の都を知り尽くせ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 いざない館へ誘われ

午後のメインプログラム
平城宮いざない館の見学へGo!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 アフターランチその2

フリスビードッジ 続き
画像1 画像1

6年生 校外学習 アフターランチ

ランチタイムの後は学年レクリエーション。
日差しが出てきて暑くなってきましたが、6年生のみんなは1,2組入り乱れて元気にフリスビードッジに興じています。
画像1 画像1

6年生 校外学習 ランチタイム

ただいまお弁当タイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 東大寺その2

雨は大丈夫です。涼しくて快適です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 大仏殿

いよいよ大仏殿で盧舎那仏様とご対面。
横顔も優美であらせられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 東大寺

東大寺です。
たくさんの鹿さんがお出迎え。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 奈良公園到着!

奈良公園バスターミナルに到着。
歩いて東大寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 出発しました!

お天気はあやしいですが、バスに乗って元気に出発です。
奈良(平城京)で歴史探訪の旅を満喫したいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校外学習 退村式

退村式でスタッフの皆さんにお礼を言って
14:30バスは野外活動センターを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 クラス別プログラムその3

午後のプログラム
画像1 画像1

3年生 校外学習 ランチタイム

いよいよお待ちかねのお弁当タイム
画像1 画像1

3年生 校外学習 クラス別プログラムその2

プログラムの続きです。
画像1 画像1

3年生 校外学習 クラス別プログラム

ここからはクラス別にローテーションで
レクリエーション
ステラホール
焼き板
のプログラムで遊び、学びます。
今は雨が上がって、鳥のさえずりが聞こえています。
画像1 画像1

3年生 校外学習 入村式

野外活動センターの方からのお話
里山、森林ならではの注意もあって感心しきり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 えびこ坂から里山を望む

雨は小降りです。
みんな里山の風景に癒されながら
頑張ってえびこ坂を上ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 行ってきまーす!

今日は3年生の校外学習の日
あいにくの雨模様ですが、8:45全員元気に出発しました。
検温、消毒、マスク、静粛、コロナ対策もぬかりなし。
明石先生もシートベルトOKですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

読書のススメ 5、6年生からのおすすめ

今日、高学年の教室がある南校舎の「ぶらり」して
ふと踊り場に置かれている本を手にとって見ていると
ある開成っ子が『サイダーのひみつ』という一冊を紹介してくれた。
立ち読みしてみると、これが実におもしろい!
結局、踊り場のベンチに座って最後まで読んでしまった。
「ひみつ」シリーズはご覧のとおりたくさんあるらしい。
なかでも『富山県のひみつ』がとても気になる。
(今日はひとりごとバージョンで・・・)
画像1 画像1

委員会活動その2 環境編

こちらは節電を呼びかける環境委員さん手づくりポスター
廊下やトイレの照明のスイッチの近くに掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410