最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:107
総数:99138
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

6年生の理科より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科ではただいま「太陽と月」の単元を学習しています。
今日は月の形がなぜかわって見えるのかを体験することが出来る仕組みをフラフープ・粘土・球体の発泡スチロールを使って作りました。

4年校外学習です

3階は「身近に科学」がテーマです。
金属、宝石、プラスチック、薬など、
私たちの暮らしを支える色々な物質の科学を
たくさん実物資料で紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習です

4階は「宇宙とその発見」がテーマになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習です。

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着しました!

少し渋滞していたため、遅れて到着しました。
只今、班行動で見学しています。
いろんな不思議なものに興味津々の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習

今日は4年生の校外学習です。大阪市立科学館に行ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

少しずつ暑さも和らぎ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近やっと涼しくなりつつあり、お昼休みも外で遊ぶことができました。

給食時間に「ぶらり」

画像1 画像1
コロナが猛威を振るっていた頃はなにげなく自粛していましたが、今日は給食時間に3年生の教室を訪問してみました。
1・2組とも配膳中でしたが、さすが3年生です。当番は手際よく丁寧に、待っている人は静かに落ち着いて「いただきます」を待っていました。
毎日の給食の献立は「本日の給食」として、本ブログでもご紹介しています。

えっ? 4年1組で?

画像1 画像1
そうなんです。今日の4年1組の2時間めは、白井先生ではなく林先生が「道徳」の授業をされたのです。
これは、月末に予定されている研究授業に向けて、白井先生と4年1組のみなさんの協力を得て行なわれたプレ(事前)授業で、教育委員会から小椋指導主事と山路指導主事、四中校区から小学校初任期指導の森山先生にお越しいただき、ご指導・ご助言をいただきました。
教材は「あかいセミ」で、学習指導要領の内容としては「正直」「誠実」でした。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都道府県をタブレットを使って勉強しています。
これなら楽しく覚えることができそうです。

熱中症に気をつけよう

画像1 画像1
今日は6年生が多目的室で二測定をしていました。
その時に保健室の濱先生から熱中症に気をつけようというテーマでお話がありました。
9月とはいえまだまだ暑く、熱中症には注意が必要です。

今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の続きです。

今日の授業 その1

今日の2時間めに2年生の教室を「ぶらり」
1組さんは「道徳」
2組さんも「道徳」
3組さんは「音楽」
でした。
どのクラスもやわらかい雰囲気で、まじめに楽しそうに学んでいました。

今日は朝から熱中症指数が「危険」レベルで20分休みも外遊びを中止としました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「丸つけ」ありがとう!

画像1 画像1
あるクラスで始業式にもらった「チャレンジ!日本全国47都道府県」に本当にチャレンジしたら、なんとそのクラスの児童が丸つけをしてくれました。
結果は、明らかな間違いが一つ、字が崩れすぎていて「×」をいただいたのが三つでした。内心できると思って満点を狙っていたのに「悔しい!」です。

今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生の国語の授業は、物語『海のいのち』で新しく知る漢字を調べて、意味や熟語、さらには同音異義語まで学びを広げていました。
皆が一斉に前のめりに調べるなか、興味深かったのは辞書で引く(アナログ)派とタブレットで検索する(デジタル)派がいたことです。
辞書を引くのはネット検索に比べると時間がかかりますが、副産物として同じページの他の漢字や言葉も手に入るというおまけつき?です。
それぞれに特長があるのでどちらかを選ぶのもいいけれど、やっぱり両方使いこなせるのが最強だね。

今日の授業 傘袋ロケット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6時間めに、中庭での2年生の「生活」の授業にお邪魔しました。
みんな傘袋を利用して作ったロケットを飛ばしています。
この前の時間には、紙コップと輪ゴムを使ったロケットも作ったそうな。
暑いけど、夏の青空にロケットが映えてとてもきれいでしたよ。

防災の日 大阪880万人訓練中!

画像1 画像1
今日は防災の日。
13:30に地震の発生、13:33に津波の発生を想定した放送訓練でしたが、ちょうどお昼休みだったため、校長室を訪ねてきてくれていた児童がこのとおり机の下に。
放送が入って校長が「どうするの?」と尋ねると、「こうするの!」と言って二人で危険回避の行動をしていました。
本当に大きな地震がきたら、みんな今日と同じようにできるかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410