最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:107
総数:99139
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

5年生キャンプ その2

出発風景の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ その1 出発しました!

おはようございます。
今日から一泊二日で5年生がマキノ高原でのキャンプに行きます。
当初5月に実施予定でしたが学級閉鎖等により延期しましたので、5年生はまさに「待ちに待った」という気持ちでしょう。
朝からあいにくの雨模様でしたが、出発式を終えて6年生や先生方、保護者の皆様など多くのお見送りのなか、バスに乗り込む頃には雨があがり、5年生は予定どおり9時過ぎに元気よく学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真夏日の学校

今日は気温が30°Cを超える真夏日
この赤い旗は何?
実は、屋外での活動中止の合図なんです。(雨の日にも使います)
今日は、給食時間に熱中症指数が実測で「危険」レベルに達したため、午後から屋外での活動を中止としています。
熱中症対策だけでなく、日差しが強いと高温になる遊具でのやけどにも要注意です!
特にすべり台と黒い鉄棒は熱くなりやすいので、ちゃんと確かめてから遊んでね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より 5年生

1組「国語」
来週テストだそうですが、出題される問題の答えを勢戸先生が思わず言いそうになって・・・学校「あるある」ですね。
テスト前に明日からの一泊二日のキャンプ、元気に楽しんできてください。梅雨の合間の晴天を祈ってます!
2組「算数」
小数の計算プリント、みんな満点めざして前のめりに没頭してます。
青木先生と木下先生のたくらみで校長もプリントに挑戦するハメとなりました。「満点めざしてガンバリマス!」とは言ったものの、還暦を過ぎた頭脳では若者にはかなわないかなぁ?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業より 1年生

「ぶらり」とのぞいた1年生の午後の授業
1組さんも2組さんもみんなの指が大活躍!
1組さんは「鍵盤ハーモニカ」・・・コロナ禍の中では使えなかったもんね。
2組さんは「タイピング」・・・低学年を中心に何度めかのブーム来てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長ぶらり一人旅「昼下がり」

2年生の教室裏の花壇です。
見えますか?撮影が上手じゃなくて申し訳ありません。
夏野菜の代表、立派なキュウリとナスができています!
2年生のみんながしっかりお世話したんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミッション読書 ブームふたたび!

昨年度の冬に大ブレイクした「ミッション読書」
今年度もGW明けから低学年の開成っ子を中心に再ブレイクの兆しが見られ、夏休みを前に一気に盛り上がっているようで、校長室にも連日開成っ子がミッションのスタンプをもらいに来ています。
「本を読む子は伸びる!」校長はそう信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業 6ー1「国語」

おはようございます。
今日は児童朝会の日でした。
保健委員会から熱中症対策を中心に、児童会からはチャイム着席や姿勢など日頃の取組を中心に呼びかけがありました。
その後「ぶらり」で訪れた6ー1では、クラスメートへのインタビューとともに児童朝会の振り返りが行われていました。
さすが開成のトップリーダーの6年生は、児童朝会でのお話をしっかり聞いて自分たちのものにしていました。実に活気あふれる対話の力に暑さに負けぬ元気をもらった「ぶらり」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらかた電子図書館からのおしらせ

ひらかた電子図書館から
「読み放題の子どもの本440点を追加しました」
「何人でも、同時に、読めます」
とおしらせがありました。
「ミッション読書」に熱中している開成っ子のみなさん、タブレットでひらかた電子図書館にも出かけてみたらどうでしょうか?
画像1 画像1

ハロウィン・パンプキン!

開成校区の皆様の企画・協力により、夏祭りから秋祭りに変更して昨年度リニューアルして始まった校区のお祭りハロウィン・フェスタ。
今年も10月28日(土)に開催が予定されていますが、そのフェスタの企画の一つとして、校区コミュニティの有志の皆様が休日返上で巨大カボチャの栽培に挑戦してくださっています。
受粉が難しかったり、カラスに突かれたりと、いろいろご苦労も多いとお聞きしていますが、見事にどんどん大きくなっています。
小学校に見学に来てくれる幼稚園や保育園・保育所のかわいいお友だちも、このでっかいカボチャを見て大喜びです。
学校にも「小ぶりな巨大カボチャ?」をいただきましたので金魚前のテーブルに飾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾りとミスト

二つの七夕飾りは先週1年生が一生懸命短冊にお願いごとを書いて作ったものです。「みんなの願いごとかなうといいね」
花壇の画像はよく見ると木にホースがかかっていますね。校務員さんが体育館通路に続いて新たに設定してくださった開成ミストの第2号です。お花も開成っ子も涼むことができます。「熱中症に気をつけようね」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の作品

校内の掲示板より
図工の作品「しゃぼん玉」
夏の風物詩を透明感あふれる涼しげなタッチで
「すごいぞ、1ねんせい!」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業 4ー2「国語」

この授業の「めあて」は「クラスのキャッチコピーを作ろう!」
キャッチコピーがヒットした商品は売れる、番組はウケるなどとよく言われますが、今日の「ぶらり」の途中で出会った4年2組の作品は「4ー2の一員だからこそ作れる」なかなかのできばえです!
画像1 画像1

6年生 非行防止教室

今、6年生が枚方警察の皆様による「非行防止教室」を受講しています。
現代の社会問題でもあるSNS依存による加害・被害の防止に向けてを中心としたお話です。
「面倒でもパスワードは複雑に」「誕生日や電話番号など簡単に推測されるものはNG」「ID・パスワードなどの個人情報を簡単に他人に教えない」「深く考えずにラインやネットに投稿したことが、いじめや犯罪につながることがある」など、具体的なそしてヒヤリとするアドバイスもいただいています。
6年生は、友だち同士で思わず顔を見合わせたり、苦笑いを浮かべたりしてお話に聞き入っています。私自身ももう一度考え直さないといけないことがありそうで、まさに「ヒヤリ・ハッと」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスルーム訪問 1年生

麦わら帽子をかぶって屋外の「ぶらり」取材に出た後は、校長室にいながらにしてタブレットで「クラスルーム」訪問へ。
今日は1年生のある日のページをご紹介。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休み その2

お昼休みの続きです。
1年生の教室前では1年生と6年生のお姉さんたちが七夕飾りをしています。
振り向けば体育館への通路では2年生が涼を呼ぶミストを満喫しています。
梅雨明けはまだ先のようですが、今日の開成はもうすっかり夏の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休み その1

お昼休みの屋外の熱中症指数は実測で29.7「厳重警戒」
さすがに運動場や中庭で遊ぶ人数はいつもより少なめでしたね。
そんな中で開成っ子はドッジボールや鬼ごっこに夢中ですが、くれぐれも帽子・水分・休憩をお忘れなく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410