最新更新日:2024/06/17
本日:count up119
昨日:155
総数:98482
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

引き取り訓練

保護者の皆様、引き取り訓練へのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より 英語

本日の「ぶらり」は5年生の担任とJTE田儀先生による5年生の英語の授業にお邪魔しました。
小学生にとって身近な日本語を英語に・・・というわけで、まずは曜日から🎵
と、校長もここまではついていけたのですが、お次は教科を英語で!
いやあ、わかるのはJapanese,English,music,science・・・とこのあたりまで。
保護者の皆様ご安心ください。5年生はもっとたくさん知っていました。正解は拡大してどうぞ。
画像1 画像1

緑のカーテン(ゴーヤ)

おはようございます。
今日は午後から非常変災時を想定した引き取り訓練を行います。
保護者の皆様、ご協力の程よろしくお願いいたします。
さて、今日も朝から蒸し暑い一日ですが、子どもたちも先生方も熱中症に注意しながら授業を進めています。
そんななか、保健室の窓には環境委員会の4年生が毎日水やりをしてくれているゴーヤの緑のカーテンがずいぶん育ってきました。そして、その中にゴーヤが何本か実っています。
別名ニガウリ(苦瓜)というぐらいですから「苦くて苦手」という開成っ子も多いですが、給食でも出るゴーヤチャンプルーやゴーヤを薄く切って小麦粉や片栗粉をまぶして油で揚げるゴーヤチップスも美味しいですね。ビタミンCやカリウム、葉酸など体によい栄養素が多く含まれているそうなので、これからの夏バテ対策にピッタリかも・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より その2

児童はまず一人一人が考えて、わからなければ先生も含めてペアや班で話し合い、教え合う。
みんなの意見や答えを言葉や板書、ロイロノートで交流してまとめて今日の気づきを振り返る。
そして、余った時間やすき間を見つけたら「開成チャレンジDAY」にトライ!
校長の目の前で、4年生がごく自然に、当然のようにいつもの授業をやっています。
私の記憶など、もう半世紀以上前のものでほとんどあてにはなりませんが、それでもその頃こんな授業の風景は見られませんでした。
今日も、今の開成小学校の授業の一端をお届けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業より その1

今日は4年生の教室を「ぶらり」
どのクラスも本校が研究に取り組んでいる算数の授業でした。
フォトをご覧いただくとよくわかりますが、もはや先生が教壇に立って児童が一斉に前を向いて静かに聞く授業はクラシックなスタイルになりつつありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の授業より その2

今年度、5年生は教科担任制を導入しているので、木下先生の音楽の時間の一方で、勢戸先生の図工の時間も行われています。
そちらにもお邪魔して5年生が「ないところを描く」のだと説明してくれたのですが、「百聞は一見にしかず」ということでフォトをご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の授業より その1

こんにちは
夏至を過ぎていよいよ夏に向かう感じですが、今朝はかなり涼しかったですね。
でも一雨降った午後からは蒸し暑さが増してきました。
そんな中、今日の「ぶらり」ではヒトの五感を使い、表現意欲を刺激する授業にお邪魔しました。
まず5年生の音楽で今日のメインは「いつでもあの海は」の歌声。
木下先生いわく
「今のは声の出し過ぎで海が荒れ狂ってますからもう少し穏やかにね」
「今度はおだやかなのはいいんですが波がまったく見えなくなりそうね」
このメタファーな(暗喩的)批評に明るい笑い声が起き、最後には修正して歌う5年生ってスゴイ!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習6 イルカスタジアムにて

館内を見学した後、イルカスタジアムへ。
イルカショーはお休みですが、自由に泳いだりジャンプしたりして遊ぶイルカの姿を見せていただきました。
そしてランチタイム。保護者の皆様いつもありがとうございます。
画像1 画像1

2年生 校外学習5 続きです。

お家でお魚図鑑で調べたことを準備してきて、それを参考に見学している子もいます。
これぞ自学自習というわけで、きっと今日の学びも深まります。
すごいな開成っ子! 伸びるよ開成っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習4

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習

水族館の中は、班行動で行動しています。
画像1 画像1

2年生 校外学習3

続きます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習2 ただいま見学中

みんな興味津々? 水族館を満喫できているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 出発しました。

おはようございます。
2年生の校外学習は、本来6月2日に実施する予定だったものを、当日の大雨のため今日に延期しました。
おかげさまで梅雨の中休みというような晴天に恵まれ、先程元気よく学校を出発しました。
暑くなりそうだけど熱中症に気をつけて、水の中の生き物たちとたくさん出会ってきてね。
画像1 画像1

6年生 校外学習4

行程は予定どおりに進行中・・・
みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習3

続きです。
巡ったところは
奈良公園 東大寺 平城京跡
いざない館 朱雀門 遣唐使船・・・ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習2

アップが遅くなり申し訳ありません。
順不同で現地からのフォトをお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習 奈良

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遣唐使船パート2。

6年生校外学習 奈良

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯を食べた後、平城京いざない館の見学をしています。

写真は遣唐使船と遣唐使船からの眺めです。

6年生校外学習 奈良

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良公園の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410