最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:53
総数:99602
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

2年生 校外学習6 イルカスタジアムにて

館内を見学した後、イルカスタジアムへ。
イルカショーはお休みですが、自由に泳いだりジャンプしたりして遊ぶイルカの姿を見せていただきました。
そしてランチタイム。保護者の皆様いつもありがとうございます。
画像1 画像1

2年生 校外学習5 続きです。

お家でお魚図鑑で調べたことを準備してきて、それを参考に見学している子もいます。
これぞ自学自習というわけで、きっと今日の学びも深まります。
すごいな開成っ子! 伸びるよ開成っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習4

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習

水族館の中は、班行動で行動しています。
画像1 画像1

2年生 校外学習3

続きます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習2 ただいま見学中

みんな興味津々? 水族館を満喫できているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 出発しました。

おはようございます。
2年生の校外学習は、本来6月2日に実施する予定だったものを、当日の大雨のため今日に延期しました。
おかげさまで梅雨の中休みというような晴天に恵まれ、先程元気よく学校を出発しました。
暑くなりそうだけど熱中症に気をつけて、水の中の生き物たちとたくさん出会ってきてね。
画像1 画像1

6年生 校外学習4

行程は予定どおりに進行中・・・
みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習3

続きです。
巡ったところは
奈良公園 東大寺 平城京跡
いざない館 朱雀門 遣唐使船・・・ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習2

アップが遅くなり申し訳ありません。
順不同で現地からのフォトをお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習 奈良

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遣唐使船パート2。

6年生校外学習 奈良

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯を食べた後、平城京いざない館の見学をしています。

写真は遣唐使船と遣唐使船からの眺めです。

6年生校外学習 奈良

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良公園の様子です。

6年生 校外学習 出発しました!

おはようございます。
今日は6年生の校外学習の日。
いにしえの奈良の地でわが国の歴史と文化を学びます。
全員元気に出かけていきましたが、熱中症にはくれぐれも注意です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミッション読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開成小では昨年度に引き続き、【ミッション読書】の活動に全校で取り組んでいます。

今年度は新たに、先生たちにおすすめの本を紹介してもらいました。

興味がある本は、ぜひ図書室で探してみてください!

食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は栄養教諭の林原先生より、4年生に向けて食育の授業がありました。

テーマは【食品ロス】についてです。

一人一人が食品ロスを減らすために何ができるかを考えました。

最後は開成っ子お得意の、ロイロノートを使っての振り返りの時間でした。

今日の開成 児童朝会にて

おはようございます。
保護者・地域の皆様には、先週まで学級閉鎖や大雨による緊急の対応にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。おかげさまで、開成小は週明けから平穏を取り戻しつつあります。
これからは熱中症が心配な時期となります。お子様の健康観察はもとより保護者・地域の皆様もご自愛ください。

さて、今日は児童朝会の日。開成っ子が登下校の交通安全等でお世話になっている地域の見守り隊の皆様をスペシャルゲストとしてお招きして、児童会が中心となって日頃の感謝をお伝えし、お礼のお手紙をお渡ししました。
また、今月、市の小学校合同音楽会に参加する3年生がサプライズで発表曲をプレゼントしました。見守り隊の皆様、これからもお元気でよろしくお願いします。
画像1 画像1

今日の授業 2年生

2年生は
1組「体育」さかあがりにチャレンジ
2組「生活」課題を終えてタイピングにチャレンジ
3組「読書」取材は遠慮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業 3年生

1組は「算数」
2組は今年導入した教科担任制による吉野先生の「書写」
もう1枚は「理科」の「チョウを育てよう」で実際に育てているチョウのサナギです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 4年生

4年生の2時間目はすべて「国語」
2組はテスト中だったため取材は遠慮しましたが、これまで学んだ体験や知識を振り返ったり、課題を早く終えた者から新しい学習コンテンツ「nabima(ナビマ)」にトライしたりと、開成は今年も「シームレスな学び」「主体的な学び」の実現をめざしてスタートを切っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410