最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:38
総数:69475
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

委員会活動 保健委員会

保健委員会は、体のゆがみチェックのための掲示物と、頭を打ったりしたときに冷やす保冷剤を入れるための袋縫いをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 体育委員会

体育委員会は体育館の倉庫の整理、及び運動場体育倉庫の整理、ボールなどの空気を確認して手入れをしてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども達は大はしゃぎ

朝から降った雪が校庭に積もって、子ども達は朝から大はしゃぎです。
運動場に出て、雪を踏み締めたり、雪合戦したり、雪の球を作って雪だるま?
あっという間に運動場の雪はなくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

大阪には珍しく朝から雪が降り、校庭などすっかり雪景色になりました。
外の水道もここ何日か、凍結防止のために少しの水を出していたのですが、凍っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お琴をひいてみました

三年生は総合の授業で、お琴をひいてみました。
日本の伝統的な楽器に触れ、親しんでもらうため、今回は3度目のチャレンジです。
お正月らしく、「たこたこあがれ」をひきました。
爪を付けることにも慣れてきて、みんな上手に弦をはじいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iPad 配布(5年生)

本日、iPadを5年生に配りました。
箱を開けて、キーボード付きケースにはめ込むところからです。
iPhoneで慣れている人もいれば、スイッチどこ?から始まる人も。
パスコード入力をして立ち上げ、パスコードを要求される時間を延ばすために設定を変更するだけで四苦八苦。
クラスルームに入る予定でしたが、断念。それは明日に!
とりあえず メモ に文字入力の練習をしました。
写真も撮ってみました。
「自分が自由に使える!!」 ワクワク感でいっぱいの1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から三学期

例年より1日はやく三学期が始まりました。
登校してきた児童は、朝から元気よく挨拶をしてくれました。
今日は4時間授業で、さっそく冬休みの宿題の答え合わせをしているクラスが多かったです。
すでに、新しい漢字など勉強を進めているクラスもありました。
寒くても、休み時間には元気に運動場で遊んでいます。
いよいよ締めくくりの三学期。
二学期の振り返りを生かして、頑張ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036