最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:38
総数:69471
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

授業風景

 3年生の図工です。
 今日から紙版画に取り組みます。
 先ずは下書きです。
 下書きができたら、どの部分から貼っていくのか、
 順番を決めて、手順を書いていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生は、鍵盤ハーモニカを吹くことができなくなったので、
 音楽を流しながら、それに合わせて指の動きの練習を、
 鍵盤のシートを使って取り組んでいます。
 指の移動もスムーズにできていました。
 家で、吹いている映像を撮って、ロイロノートで提出します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会の取り組み

代表委員会が朝学習の時間に各クラスをまわって、
「落とし物を減らそう」という取り組みをしていました。

毎日、落とし物置き場をチェックして、
自分のものがあれば持っていく。

持ち物には自分の名前をちゃんと書く。

これでかなり落とし物が減ります。

どれもお家の人に買ってもらった大事なものばかり。
大切にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハイブリット型授業

 コロナのオミクロン株が猛威を振るい出し、
 リモートで授業を受ける児童も少しずつ増えてきました。
 本校でも、一斉授業を行いながら、
 家庭にいる児童とも繋がって授業を進めています。
 また、学級閉鎖も出始め、健康観察とともに、
 リモートで授業を進めています。
 学級閉鎖のクラスでは、全員時間に参加して、
 先生の話をしっかり聞いて課題に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生の学習の様子です。
 国語で学習した「かさこじぞう」
 今回は、それを題材に図工の作品を作っていきます。
 今日は、クレパスを使ってお地蔵さんを描いていました。
 表情豊かな可愛らしいお地蔵さんがいっぱいいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年生、理科の実験です。
 「てこの働き」の学習で、
 今日は、支点からの距離と重りの個数を変えて
 釣り合う場所を探す実験をしていました。
 その結果から、ある法則が見つかるのですが、
 早く気付いた班は、先に頭で計算をして
 重りの個数、距離を決めて、検証していました。
 さすが6年生ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生の体育です。
 運動場で元気いっぱい、尻尾取りで走り回っていました。
 寒さも少し和らいで、過ごしやすい気温でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生は、生活で氷を作って観察しようと、
 牛乳パックに水を張り、先週から外に置いて
 今日はどうかな?と毎日楽しみに待っていました。
 結局、今日のこの冷え込みでも氷はできず・・・。

 朝から残念 と思っていたら、小プールに氷が張っていました!!
 ちっさな石を投げてみたら、跳ね返されてしまいました。
 嬉しくって、みんな手を突っ込んで、氷に触っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生の体育の様子です。
 今日は、ボール運動をしていました。
 片手で上手に投げる練習です。
 先ずは、一人ひとり遠くに投げる練習です。
 その後、班対抗で「的当てゲーム」をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5年生が図工で木版画をしていました。

5年生では白黒の一色刷りのようです。
一色刷りは線になる部分を残して彫らないといけないため
とても難しいです。

手を切らないように、
安全に気を付けて丁寧に彫っていました。
完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生の外国語活動の様子です。
 今日は果物の読み方を覚えて、
 その後クイズをしていました。
 どんな果物かを表す時、what’s colorと聞かれ
 red and green
what’s size. さすがにこれは手で大きさを表していました。
 さてこれは・・・   イチゴ strawberry
楽しそうに活動していました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 4年生は、理科の学習で、冬の生き物探しをしていました。
 さすがに、昆虫はなかなか見つかりません。
 冬に咲いている花、葉が落ちた木の先の膨らみ、
 地べたに這う様に葉を広げ陽を浴びようとしているタンポポなど、
 いろいろ見つけていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生が理科で磁石の実験をしていました。

S極、N極の性質を実験で確かめていました。
最後は曲の性質を利用して、
磁石をくるくる回していました。
最初はうまく回せなかった子も、
他の人のやり方を参考にして回せていました。
この動きを利用すると、何かおもしろことが出来そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生の図工の様子です。

 「冬のあったかい物を作ろう〜毛糸の雰囲気を工夫しよう〜」
 ということで、マフラーや、手袋、帽子など、
 思い思いの絵を描いて、毛糸の雰囲気がでるように、
 絵の具の塗り方を工夫していました。
 点々と塗っていく子、ぐねぐねと塗る子、
 わざと筆を擦れさせて塗る子、
 いろんな工夫が見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝 記録会

 1/23に予定されていた駅伝競走大会が中止になってしまったので、
 本日、放課後に記録会を行いました。
 今まで一生懸命練習してきたのに、残念では有りますが、
 自分の限界にチャレンジ ということで、
 全員揃って、記録に挑戦しました。
 6人で襷を繋いだのはもちろん、補欠の人たちもタイムトライアル!!
 走り終えたみんなの顔は輝いていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年生の理科、てこの学習の様子です。
 今日は、打ち込んだ釘をテコの原理を使って、
 釘抜きで抜いてみました。
 てこの原理はまだこれから学習するので、
 どうやれば少ない力で抜くことができるのか、
 いろいろ試していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年生の体育の様子です。
 バレーボールの導入で、
 風船を使ってパスを繋ぐゲームをしていました。
 上手に繋いだ班は、100回以上できていました。
 相手が取りやすいパスを出すのがコツですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、オンラインで児童集会を行いました。

校長先生からは、新型コロナウイルス第六波から自分自身を守るために、マスク・手洗い・うがい・ソーシャルディスタンスをしっかりしていきましょうというお話。

代表委員会からは1月の生活目標の発表がありました。「健康に気をつけよう」ということで、しっかりマスクをしましょうという話をしてくれました。

生活指導の先生からは、防寒についての話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生は、畑で育てた「二十日大根」を収穫し、
 絵を描いていました。
 今回はクレパスを使って表現しています。
 白の上にちょっぴり赤をのせてみたり、
 土がついている部分を茶色でぼかしてみたり、
 いろいろ工夫していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン集会

 冬恒例のマラソン集会が始まりました。
 と言っても、例年の様に全校一斉では密になるので
 6グループに分けて取り組みます。
 今日は、2年、4年、6年の1組グループです。
 低学年は内周りコース、中学年は外周りコース
 高学年は校舎裏を通る大周りコースです。
 5分半、曲に合わせて走ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036