最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:38
総数:69472
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

非行防止教室

6年生は、枚方警察の警察官に来ていただき、非行防止教室を行いました。

リモートによる授業でしたが、
インターネットやSNSでの犯罪について、
実例を交えながら、いろいろと教えていただきました。
安易に送信してしまうと実は犯罪になっているかもしれません。
インターネット、SNSではよく考えて行動しましょう。

最後は質疑応答タイム。
6年生はチャイムが鳴るまで、たくさん質問していました。
そして警察の方は、いろんな質問にも答えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生が教室で体育をしていました。

体育と言っても運動ではなくて、
鉄棒やマットの演技を動画で撮影したものの中から、
自分のベストパフォーマンスを選んで、
ロイロノートを使って、みんなで共有していました。
iPadを使うと色んなことが出来ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

6年生が理科室で、顕微鏡を使った観察をしていました。

「生物どうしのつながり」の勉強で、水の中の生物について調べています。
今日は中庭の池の水をスポイトで採って、顕微鏡で観察しました。
100倍に拡大して、小さなプランクトンが動いているのが見えました。
なんと顕微鏡にiPadをつけて動画撮影している子がいました。
さすが6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生は、プログラミングをやっていました。

 赤い鳥が、豚さんのいる場所まで移動します。
 「前へ進む」「右へむく」「左へむく」「〇回繰り返す」
 これらを組み合わせて、どんどんクリアしていきます。
 最初は、右と左を間違えて、壁に「ドーン!!」
 やりなおし!!
 何回かやっていくうち、向きもわかってきて、
 速い子は、どんどん先へ進んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 4年生は社会からの発展で、
 グループごとに各都道府県について、
 おすすめスポットや、お土産、特産品など、
 iPadを使い、絵や写真などを取り入れながら、
 プレゼンテーションを行っていました。

 三重県 なばなの里のきらびやかなイルミネーションに、
 感嘆の声が上がっていました。
 また、郷土に根付いたものを、由来などを入れながら、
 説明している班もありました。
 それぞれの班の下調べ、しっかりとできていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生の図工 先日アップしたパフェ作りの続きです。

 美味しそうなコーンフレーク・ゼリーなどを
 どんどん重ねていって、ついに生クリームが乗っかりました。
 その上に、ウエハースやポッキー、
 チョコアイス・プリン・フルーツ 
 思い思いのパフェが完成に近づいてきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

1,2年生を対象に、枚方警察による防犯教室がありました。

新型コロナウイルス感染症対策で、
リモートによる授業になり、少し聞きずらい状態でしたが、
子どもたちは一生懸命聞いていました。

知らない人には近づかない!ついて行かない!
守りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生が図工で、七夕の絵を描いていました。

今日は竹の絵と願いを絵の具で描きました。
次の時間には飾りつけをするみたいです。

いろんな願いがありました。
かなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036