最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:38
総数:69472
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

移動図書館 ひなぎく号

 春日小学校には、月に2回 木曜日に移動図書館がやってきます。
 正門を入ってすぐのところに来ています。 10:10〜11:00
 (日程や時間については、広報でお確かめください)
 
 子供達は学校の図書室に沢山の本があり、
 また、団体貸し出しなどで別ルート利用をしているので
 こちらの利用はありません。
 地域の皆さんにはゆっくり本を見ていただけると思います。
 また、ちょうど中間休みの時間なので、
 子供達の元気に遊ぶ姿も見てもらえます。


画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業・研究協議

 今日は今年度最後の算数の研究授業を行いました。
 4年3組で立方体の展開図の学習です。
 昨日学習した直方体の展開図を思い出しながら、
 グループで何種類もの展開図を考えていました。
 11通りある中の9通りを見つけられました。

 その後先生たちが各教室に分かれて、グループ討議をしました。
 授業改善に対する意欲を持って沢山の意見が出ました。
 講師の京都文教大学 亀岡教授からも沢山の指導助言をいただき、
 先生たちの質問にも丁寧にお答えいただきました。
 授業で大切にしなくてはいけない視点など、
 多くの学びのある研究協議になりました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年生 音楽の様子です。
 リコーダーや合唱が思う様にできない状況なので、
 合奏に取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 4年生 算数の様子です。
 直方体と立方体の学習を進めてきました。
 今日は直方体の見取り図を書く学習です。
 立体的に見せるために斜め線を使ったり、
 点線を入れて、見えてない部分を補ったり、
 初めての技法です。
 平行になる様に書くのが一苦労です。
 マス目があると上手くいきますが、
 マス目なしで描ける様になるでしょうか?



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生の図工です。

国語で学習した「かさこじぞう」の絵を描いています。
クレパスで描いた地蔵をハサミで切り取り、
色画用紙に貼り付け、
絵の具で雪景色を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生、国語の様子です。
 今日は漢字でゲームをしていました。

 先ずは「二画」の漢字をロイロノートに書き込んで、提出します。
 二 人 七 など 習った漢字を思い出しながら
 書き込んでいました。
 次は「三画」の漢字です。 結構あります。
 最高は12こ書き出した人です。(一年生で習った字です)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5年生の図工です。

木版画で動物の絵を彫刻刀で彫っていました。

白黒の一色刷りをするので、
黒くする場所を残して彫らないといけないので、
とても難しいです。

安全に気を付けて丁寧に彫っていました。
もう慣れてきたみたいですね。
黒インクで印刷するのが楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 外国語の授業の様子です。
 今日は、学級閉鎖があり、リモートで授業を進めていました。
 専科の先生と担任の先生の息もぴったり。
 画面の向こうの人が楽しめるように
 大袈裟なジェスチャーをしながら授業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年生社会の学習の様子です。
 今日は、日本と関わりの深い国の一つ
 「サウジアラビア」についてです。
 授業の初めに、先生がいくつかの写真を見せてくれて、
 興味を持ったところで、調べ学習開始!
 教科書・資料集・インターネット
 調べてわかったことをノートにまとめ、ロイロノートで提出。
 授業の最後には、クイズを出し合って、理解を深めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生の音楽です。
 蔓延防止措置は発令され、子供たちの学びも
 様々な制限がかけられています。
 一定の間隔を取れなければ、歌を歌う事もできません。

 今日は「にじ」という歌をCDで流し、音楽に合わせて
 手話にチャレンジしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生の生活科です。

自分たちでまとめたことをグループで発表します。
どういう順番でどのように発表するかなど、
自分たちで話し合って決めています。

2年生でも主体的・対話的な授業が行われています。
どんな発表になるか、本番が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生は、卒業式の会場の壁面飾りの担当になっています。
 今年は、冬の景色を作成します。
 本番用を作る前に、今日は色々な雪の結晶を作ってみました。
 『どれが綺麗かな?」インターネットで調べながら、
 たくさんの種類を作っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 5年生の保健の授業です。
 今年度、本校はデジタル教科書の検証で、
 「5、6年生 保健」に当たっています。
 今日は、そのデジタル教科書を使って学習していました。
 挿絵をアップにして、ケガが起きるであろう可能性を
 いろいろ考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 1年生の生活です。
 今日は、昔遊びをしていました。
 けん玉、あやとり、こままわし。
 どれも初めてやることなので、「どーするの?」
 おばあちゃんに教えてもらっていたのでしょうか、
 あやとりが上手い児童が、みんなに教えていました。
 けん玉はなかなか乗りません。膝でリズムをとってね。
 コマは先ず糸を上手に巻くことから!
 今日は、一人しか回せませんでした。
 練習あるのみ!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

4年生が外国語活動をしていました。

今日の授業は「DO you like 〇〇?」と質問して、
好きな教科を答えていました。
とても盛り上がって、
楽しそうに活動していました。

最後は4人同時に答えて、それを聞き取る活動でした。
英語を聞く力がつきそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036