最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:38
総数:69474
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

わいわい祭 1

 今日は3年ぶりに全校あげての「わいわい祭」を行いました。
 昨年までは、兄弟学年での小規模な催しだったので、
 今日はたくさんのブースを思う存分回って楽しんでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わいわい祭 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラス出し物を工夫していて、
 みんなが楽しめる様、しっかり考えられたものばかりでした。

保育所からのお客様

 今日は本校は3年ぶりの「わいわい祭」です。
 校区にある茄子作保育所の園児を招待して、
 2年生が一緒に祭を案内し、楽しんでいました。
 沢山のブースがあったので、全部回れたかしら。
 4月の入学式、元気にきてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ワイワイ祭 前日祭

明日、ワイワイ祭を行います。
その前日祭ということで、今日は1時間目に各クラスのアピール動画を紹介しました。
どのクラスもタブレットを活用して、
魅力的なアピール動画が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワイワイ祭 前日祭(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスのアピール動画も面白くて、
明日のワイワイ祭が楽しみになりました!

雪の運動場

昨晩からの雪で、運動場は一面の銀世界でした。
大阪で雪が積もるのは珍しいですね。
子ども達は朝から大喜びで、
雪合戦などの雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生の体育の様子です。
 今日はグループに分かれて、パスの練習をしていました。
 真ん中にいる鬼にボールを取られない様、パスをします。
 ワンバウンドのパスもOK です。 転がしもOKです。
 相手の胸に素早くパスを出せたら、キャッチしやすいし、
 取られにくいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

4年生の総合的な学習の時間です。
ワイワイ祭に向けての準備をしていました。
このクラスはスライム作りをするようで、
実験的にスライムを作っていました。
大人気のコーナーになりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5年生の音楽の様子です。
卒業式に向けて、
合奏の練習をしていました。
それぞれのパートに分かれて、協力して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生が生活科でコマ回しにチャレンジしていました。
 今日は、兄弟学級の6年生が来て、
 糸の巻き方、持ち方、投げ方を丁寧に教えてあげていました。
 今日が初めての子がほとんどでしたが、
 半分ほどの人が回すことに成功!!
 さすが6年生、教え方が上手です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生の社会の様子です。
奈良県立民俗博物館から昔の道具をお借りして、
子ども達は目で見て、触って感じて、
この道具は何に使うのだろうと考える授業でした。
子ども達はとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5年生の家庭科の様子です。
今日は、食品の5大栄養素に関しての学習で、
栄養教諭が授業をしてくれました。
今日の給食のメニューをもとにした授業で、
子ども達はとても意欲的に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生の図工の様子です。
 「のってみたいな いきたいな」
 自分の考えた乗り物で、さて、どこに行こう。
 海  空  地球の中  草原  
 想像がいっぱい広がって、楽しい世界がいっぱいでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

朝学習の時間に、オンラインで児童集会を行いました。
校長先生からは睡眠についての話、今日のきらりさんについての話がありました。
代表委員会から1月の月間目標「健康に気をつけよう」の話、
給食委員会からは「給食クイズ」の話、
もう一度代表委員会から、チャイム着席運動第2弾「タイムアタック」の取り組みについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気になりました

 月曜日からインフルエンザで、学年閉鎖をしていた
 1年生が、今日から登校しています。
 新たな罹患者もなく、各クラス元気に過ごしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 4年生の社会の様子です。
 今日は枚方市の歴史について調べようという事で、
 iPadを活用して、調べ学習を進めていました。
 枚方大橋について調べている子、
 枚方の小学校がいつできたのか調べている子、
 枚方(市)にいつなったのかを調べている子、
 そんな中で、春日小学校より枚方パークが
 歴史が古い事を知って、驚いていました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生は、「でっかるた」を作っていました。
 オリジナルの文章で、読み札を作り、
 それがわかる様に取り札に絵を描いていきます。
 楽しいカルタが沢山できていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 5年生のクラスでは、来週に行う「ワイワイ祭」に向け
 どんどん準備が進められています。
 なかなか完成度が高いですね。
 お客さんが楽しんでくれるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン週間

朝学習の時間に、マラソン週間が始まりました。
蜜を避けるため、学年・組を分けて行っています。
今日は、1,3,5年が1クラスずつ走るのですが、1年生が学年閉鎖なので、
3年2組と5年1組が走りました。
3年生はトラック、5年生は外周コースです。
みんな一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生の理科の様子です。
「音の性質」の勉強をしていました。
音は空気がふるえてなるということで、
折った紙に口から空気を入れてふるわせて
笛のように音を鳴らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 放課後自習教室、放課後勉強会
1/31 4時間授業(13:20頃下校)
2/1 委員会
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036