最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:38
総数:69475
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

大掃除

 今日は大掃除をしました。
 いつも感心するのですが、春日の子どもたちは、
 一生懸命、あちこちピカピカにしてくれます。
 見ていて本当に気持ち良いです。
 一学期に続き、今回も、PTA、地域コミュニティーの方々に
 お手伝いいただきました。 有難うございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

 今日は、お楽しみ会をしているクラスが多かったです。
 いろんなゲームをしているクラス。ビデオを見ているクラス
 紙芝居をしているクラス、クイズを出しているクラス
 それぞれ出し物を工夫して楽しんでいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生はおもちゃランドをしていました。
 今日は1年生を招待して、楽しんでもらいました。
 「玉入れ」「魚つり」「ふくろロケット」「トコトコ車」
 「かみコップロケット」「ピョンピョンハネルン」
 6つもブースがあって、盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生は、手話の学習をしていました。
 今日は、指文字を教えてもらいました。
 自分の名前、指文字でできる様になったかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生の学習(性教育)の様子です。
 今日は、自分の体について学習していました。
 大切にしなければならないのは? たくさんの意見が出ました。
 心臓や脳 勿論だけど、
 プールに入る時、何故、水着を着るんだろう?
 お風呂では着ないのにね。
 プライベートゾーンについて、考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年生は図工で、「オルゴール」の製作に取り掛かっています。
 三角彫などでデザインを考え、下書きをしていました。
 どんな作品が出来上がっていくのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 5年生、図工の作品が出来上がってきました。
 なかなかの力作が、沢山あります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

4年生の図工の様子です。
版画で一色刷りをした後に、
裏から絵の具で色を塗りました。
彫った線に色がついて、
とてもきれいな作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習

2年生は校外学習でキッズプラザに行きました。
着いたらまずは扇町公園でお弁当。
食後は扇町公園でたっぷり遊び、
キッズプラザではグループ活動でいろいろ体験しました。
みんなとても楽しそうでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年生は、卒業アルバム作りが佳境を迎えています。
 アルバムに載せる文集作り、いよいよ清書です。
 間違ったら、また一から書き直し!
 慎重に書き進めます。
 終わった人は、クラスのページ作成をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA行事(4年)

PTAの4年学年委員による親子行事で、カルビーの食育出前授業を行いました。
なぜおやつを食べるのか、おやつのちょうどよい量などの話があり、
ポテトチップスの適正量35gを量るという活動がありました。
その後、少しポテトチップスを食べることができたみたいで、
楽しくておいしい親子行事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生のプログラミング学習です。
 今日は 「ビスケット」というウェブサイトを使って、
 自分で描いた絵を回してみよう!! にチャレンジしました。
 最初はみんなでサンタさんの帽子を描いて、
 回し方を教えてもらいました。
 やり方がわかったら、いろんな絵をどんどん加えていって
 回すだけでなく、前に習った横や縦、斜めに動かす方法も取り入れ、
 楽しい動きがたくさんできました。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 今週と来週、NETの Emilie さんがきてくれています。
 今日は、3年生のクラスで、自己紹介を兼ねて
 kahootを使ってクイズを出しながら、
 好きなものや、家族のことを教えてくれました。
 自分で作った「手毬」も紹介してくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育人形劇(2年)

今日は枚方ヘルスメイトさんに来ていただき、人形劇を中心とした食育の出前授業がありました。
人形劇で栄養の3要素を楽しく学びました。
最後は今日の給食の食材が「赤・黄・緑」のどの要素に含まれているかを考えました。
今日から「赤・黄・緑」の食材をバランスよく食べるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 5年生図工の様子です。
 「ホワイトボード伝言板」を作成していました。
 自分の作りたい形に電鋸でボードを切り落としていき、
 絵の具でペイントしていきます。
 慎重に機械を動かして、切っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

4年生の国語の授業です。
「ふるさとの食をつたえよう」の学習で、
グループで調べて、リーフレット作りをしていました。
串カツ、たこ焼き、ネギ焼きなど、大阪の食をテーマにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年生、総合でプログラミングの学習をしていました。
 今日は、指示を出して、字や模様をドットで光らせて表す。
 できたら、いくつかの字・模様が変化していく。
 さすが6年生。他の機能も見つけて、音階で音を鳴らしたり、 
 機械音をさまざま工夫したり、
 どんどん組み合わせを増やして、プログラムを完成させていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生、算数の様子です。
 今日は、Kahootを使って、
 足し算と引き算の問題にチャレンジしていました。
 ゲーム感覚で楽しんで取り組んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生、図工の様子です。
 今日はクリスマスリースを、折り紙で作っていました。
 思い思いの2色を選び、紙を四等分にし、
 折って部品を作っていきます。
 のりで貼り付けていけば出来上がり。
 ここにいっぱい飾り付けをするもよし。
 綺麗なリースがいっぱい出来ていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 5年生の音楽の授業です。
 リズムを組み合わせて、自分のリズム演奏を決め、
 班で合わせ、アンサンブルに。
 合わせる楽器も自分で選び、いざ!!
 素敵なリズムアンサンブルが聴こえてきました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 放課後勉強会
3/7 班長会、学校諸費引落日(1回目のみ)
3/8 地区児童会(5h)
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036