最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:38
総数:69472
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

授業風景

4年生も書き初めをしていました。
5,6年生は体育館で一斉に行っていましたが、
4年生はクラス毎に図工室で行っていました。
この1年、書き初めで書いた通り「明るい心」で行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生の生活科の学習の様子です。
 iPad を持って運動場や中庭、校内のあちこちへ行って
 冬の様子(生き物)を写真に収めていました。
 昆虫などはなかなか見つけられませんが、
 葉が全て落ちた木がどの様になっているか、
 しっかりと観察していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

本日、火災避難訓練を行いました。
今日は休み時間に火事が起きたという設定で、
それぞれの場所から放送を聞いて避難しました。
担任の指示がない中でしたが、みんなしっかりと避難することができました。
もしどこかで火事が起こった際も、
今日のように慌てずに行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 5年生は、体育館で一斉に「書き初め」をしていました。
 会場にはお箏の演奏曲が流れ、厳かな雰囲気で行っていました。
 一文字一文字、丁寧に筆を運んで書きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生は、生活科の「冬の生き物調べ」をiPad を使って
 調べを進めていました。
 花について調べている子、昆虫について調べている子
 鳥などの生き物について調べている子。
 それぞれ興味を持ったものを調べ、
 調べプリントを完成させていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生の算数の様子です。
 今日は手作り天秤で、重さくらべをしていました。
 ハサミとコンパス さてどっちが重いかな?
 班で協力して、実験を進めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 6年生は、道徳の学習として、「LGBTQ」について
 インタビュー画像を見て、学んでいました。
 国によって捉え方が違って、日本ではまだまだ
 素直に自分を表現しにくい事なども語っていました。
 誰もが自分らしさをありのままに出せる、
 安心できる社会でありたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今日から3学期スタート。
オンラインで始業式を行いました。

まずは校歌。みんな覚えていたかな?
校長先生からは、新年の目標の話。
3学期は1年のまとめの時期なので、
がんばっていきましょう。

生活指導の先生からは、
生活リズムやお金の使い方、
あいさつについての話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あゆみをもらいました

 今日は二学期の終業式。
 それぞれの頑張りが詰まったあゆみが
 担任の先生の手から渡されていました。
 あゆみに書ききれなかった事もしっかり話していました。
 できなかったことばかりに目を向けず、
 できる様になった事をしっかりと褒めてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

長かった2学期も今日で終わり。
今朝はオンラインで終業式を行いました。

最初はみんなで校歌を歌いました。

校長先生からは2学期のふり返り。
日々の学習に、いろんな行事がありましたね。
みなさんはどんなことをがんばったかな?

生活指導の先生からは、
冬休みの楽しい過ごし方について話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 今日は大掃除をしました。
 いつも感心するのですが、春日の子どもたちは、
 一生懸命、あちこちピカピカにしてくれます。
 見ていて本当に気持ち良いです。
 一学期に続き、今回も、PTA、地域コミュニティーの方々に
 お手伝いいただきました。 有難うございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

 今日は、お楽しみ会をしているクラスが多かったです。
 いろんなゲームをしているクラス。ビデオを見ているクラス
 紙芝居をしているクラス、クイズを出しているクラス
 それぞれ出し物を工夫して楽しんでいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生はおもちゃランドをしていました。
 今日は1年生を招待して、楽しんでもらいました。
 「玉入れ」「魚つり」「ふくろロケット」「トコトコ車」
 「かみコップロケット」「ピョンピョンハネルン」
 6つもブースがあって、盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生は、手話の学習をしていました。
 今日は、指文字を教えてもらいました。
 自分の名前、指文字でできる様になったかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生の学習(性教育)の様子です。
 今日は、自分の体について学習していました。
 大切にしなければならないのは? たくさんの意見が出ました。
 心臓や脳 勿論だけど、
 プールに入る時、何故、水着を着るんだろう?
 お風呂では着ないのにね。
 プライベートゾーンについて、考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年生は図工で、「オルゴール」の製作に取り掛かっています。
 三角彫などでデザインを考え、下書きをしていました。
 どんな作品が出来上がっていくのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 5年生、図工の作品が出来上がってきました。
 なかなかの力作が、沢山あります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

4年生の図工の様子です。
版画で一色刷りをした後に、
裏から絵の具で色を塗りました。
彫った線に色がついて、
とてもきれいな作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習

2年生は校外学習でキッズプラザに行きました。
着いたらまずは扇町公園でお弁当。
食後は扇町公園でたっぷり遊び、
キッズプラザではグループ活動でいろいろ体験しました。
みんなとても楽しそうでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年生は、卒業アルバム作りが佳境を迎えています。
 アルバムに載せる文集作り、いよいよ清書です。
 間違ったら、また一から書き直し!
 慎重に書き進めます。
 終わった人は、クラスのページ作成をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 6年生を送る会(予定)、放課後勉強会
3/14 卒業式リハーサル(2h〜3h)
3/16 前日準備
3/17 卒業式(1年〜5年休み)
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036