最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:38
総数:69468
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

校外学習 3年生

 3年生は、校外学習で「カップヌードルミュージアム」と
 「昆虫博物館」へ行ってきました。
 カップヌードルミュージアムでは、それぞれ自分のカップに
 絵を描いて、選んだ具材と、スープを入れてもらい、
 オリジナルカップヌードルを作りました。
 お昼は公園でお弁当を美味しくいただきました。
 昆虫博物館では、沢山の昆虫の標本があり、
 生きている蝶も沢山見れました。
 楽しかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生の国語です。

「ニャーゴ」の音読をしていました。
それぞれがナレーター、ネコ、子ネズミなどに分かれて、
役になりきって音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1年生の体育の様子です。
 今日はボール遊びをしていました。
 二人組で手を使わず、お互いの体で挟んでボールを運びます。
 簡単そうでいて、なかなかうまく運べません。
 何度もボールを落としながら、頑張っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 6年生の理科の授業の様子です。
 今日は色々な水溶液について調べていました。
 どれも透明の水溶液です。 見た目だけでは分かりません。
 色 臭い 蒸発させてどのようになるか?
 慎重に実験を進め、表にまとめていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 4年生は書写で、左右の文字を書いていました。
 払いなど、書き順が同じように思いますが、
 よく見ると、一画目が既に違います。
 左は、横から、 右は、斜めのはらいから、
 文字も、左は縦長、 右は横長
 さて、バランス良くかけたでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

6年生は運動会実行委員会がそれぞれの教室で企画会議、
それ以外の人は運動場の清掃活動(草抜き)をしていました。

実行委員は、騎馬戦なら曲はどうする?ダンスは?紅白対抗リレーは、
入場はどうする?など、いろんなことを自分たちで考えていました。
運動場の清掃活動は、みんな一生懸命頑張り、とてもきれいになりました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生の体育です。

運動場でキックベースをしていました。
今回のルールは、ボールをけったら、
赤いコーンにタッチして、帰ってきたら1点。
守備の人はボールを取ったら、全員が手をつないだらアウト。
チームで作戦を考えたりしながら、楽しく運動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

1年生の算数です。

10より大きい数の勉強をしていました。
2とび、5とびで数えたり、
10のまとまりを使って数えていました。
みんなとても意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生の国語の学習です。
 反対語を学習したので、
 今日は、反対語を見つけるカルタ取りをしていました。
 「売る」 「買う」    「拾う」 「捨てる」
 カードが沢山あり過ぎて、見つけるのに苦労していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 5年生は、家庭科で小物を作っていました。
 一学期に学習した手縫やボタン付けを使って、
 フエルトの生地に、名前や模様を色糸で縫い取り、
 小物製作に励んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

6年生がプールで着衣水泳をしました。

毎年のように、水難事故が起きています。
水難事故にならないために、どうすればよいかを学びました。
まずは服を着て泳ぐとどれだけ泳ぎにくいかを体験しました。
その後、背浮きの練習や、ペットボトルやレジ袋など身近にあって、
浮きやすい物を使って浮く練習をしました。
友だちが溺れた時にはどうしたらよいかもしっかりと考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 3年生の図工の様子です。
 ペットボトルや、ビン、カップ、箱など
 空き容器に紙粘土を貼って、貯金箱を作るようです。
 今日は、どんなデザインにするか、
 一生懸命考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生の外国語活動です。

今日は「What sports do you like?」
でいろんなスポーツの言い方を学習していました。
それぞれの発表で大盛り上がり!
最後は同じスポーツが好きな子を会話を通して集めます。
3年生のみなさん、外国語の授業をとても楽しんでいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生の体育館での体育です。

今日はフラフープを使って、
転がして的に当てたり、
輪投げをして的に入れたりしていました。
転がすのはなかなか難しそうでしたが、
輪投げはみんな上手に投げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 5年生の理科の様子です。
 ヘチマの観察をしていました。
 夏の間にしっかり茂っていました。
 今日見た花は、雄花が多かったようです。
 理科室に帰って、ロイロノートの写真に書き込みをしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

4年生の理科の授業です。

「空気と水」の勉強で、体育館で空気鉄砲を飛ばしていました。
とても楽しい勉強ですね。
「ぽんっ」「ぽんっ」と楽しい音が鳴り響いていました。
この実験結果をもとに、空気と水の性質を調べていくのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリートふれあい事業

 今日はトップアスリートふれあい事業で、
 枚方の地元バレーボールチーム
 「パナソニックパンサーズ」のメンバーが来てくれました。

 6年生がバレーボールを教えてもらいました。
 レシーブ、トス、アタック どれも難しい。

 プロのアタックを見せてもらいましたが、
 ジャンプの高さ、ボールの速さ、すごすぎる・・・。
 床に打ち付けられたボールが、半分潰れていました。

 最後に習った事を使って、クラス対抗のゲームをしました。
 大盛り上がりでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生は、国語の学習で、
 「嬉しくなることば」を集めていました。
 言われて嬉しいことば、言って嬉しくなる言葉
 嬉しくって出る言葉、色々ありますね。
 次の時間はこれを使って何か文を作っていくようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

6年生の書写です。

今日は「街角」という漢字を書いていました。
6年生ともなると書写も難しい漢字ですね。
「難しい!」と言いながらも、
お手本を見て、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の時間

 今年度、春日小学校には、図書館司書の先生が配置されています。
 月曜日、火曜日、水曜日、週に三日間来てくれます。
 
 今日は、司書の栗原先生が、
 一年生に本の読み聞かせをしてくれていました。
 楽しいお話に、ついつい身体が動いてしまいます。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036