最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:38
総数:69472
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

校外学習 1年生

 1年生は校外学習で、キッズプラザに行ってきました。
 今日は、空いていて、やりたいことは一通り出来て、
 十分楽しめました。
 お昼には楽しみにしていたお弁当をほお張り、
 みんな満足した顔をしていました。
 お弁当の後は、公園で遊んで帰って来ました。
 お天気も味方してくれ、楽しい一日でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

4年生の理科の授業です。

「電気のはたらき」の実験をするため、
モーターカーを組み立てていました。

今日は最初だったので、
部品1つ1つに名前を書いたり、
ビニール導線を決められた長さに切り、
ジョイント部分をつけたりしていました。

これからどんな実験をしていくのか、
楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5年生の家庭科です。

初めての裁縫で、めあては、
「針に糸を通す、玉結び・玉止めをする」
初めてだとなかなか難しいのですが、
今回は地域の方がお手伝いに来て下さったこともあり、
かなり出来るようになったようです。

次は「なみぬい」かな。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 2年生の図工の様子です。
 卵から、何が産まれたのかな?
 想像力を働かせて、まずは、いろんな形の卵を作りました。
 次に、その卵を割って(切って)中から何が出てくるか・・・。
 生き物だったり、車だったり、いろんなものが飛び出て来ました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 5年生は、「環境問題を報告しよう」ということで、
 国語の学習の報告文と、社会の環境学習を組み合わせて、
 それぞれが環境問題についてテーマを決め、調べ学習を始めました。
 大気汚染、気温上昇、海洋汚染、 少し偏っているようなので、
 どんな環境問題があるか、再度洗い出しも必要かもしれませんね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習

3年生が校外学習で国立民族博物館「みんぱく」に行きました。

大雨の予報でしたが、移動中は運良く小降りで、
あまり濡れずに行けました。

みんぱくでは、たくさんの国の民族衣装や道具などがあり、
タブレットで写真に撮りながら、みんな熱心に見学していました。
何が一番心に残ったかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

5年生の家庭科です。

初めての調理実習がありました。
「お湯を沸かして、お茶を入れよう」

コンロで湯を沸かし、急須に茶葉を入れ、
安全に気を付けて、お茶を入れました。

感想は、「おいしい!」「にがい!」
あの苦さは大人の味です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

オンラインにて児童集会を行いました。

校長先生からは、
「明き心」と「直き心」の話に続いて、
絵本『わたしのいもうと』の読み聞かせがありました。
自分が思ったことを相手がどのように受け取るかも考えずに言ってしまう。自分が面白いと思ったから、からかってみる。そのことで相手がどれほど傷つくか。
このお話をきっかけに、いろいろと考えてもらえたらと思います。

児童会の代表委員からは6月の月間目標、
「安全に気をつけよう」
の発表がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年生の音楽です。

リズム遊びをしていました。
リンゴの音符を使って、リンゴ1個が四分音符、
リンゴ半分が8分音符で、「リン・リン・リリ・リン」
などと言いながら手拍子をします。

最後は自分たちでリズムを作り、
みんな意欲的で、とても楽しそうに手拍子をしていました。
ノリノリでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生の生活科です。

町探検で春日公園に行きました。
春日公園に行く途中にある建物の前を通りました。
ちゃんと気づいたかな?

公園では元気に鬼ごっこをして遊びました。
みんないい顔をして、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 5年生、社会の様子です。
 野辺山原(高地)で暮らしていくための人々の工夫について
 各班で調べたことを発表していました。
 火山灰が積もってできた、痩せた土地をどのように変えていったのか、
 たくさんの工夫を見つけていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

4年生の理科です。

「地面を流れる水のゆくえ」の授業で、
どんな種類の土だと水がしみこみやすいか、
根拠をもとに予想をし、理由を発表していました。

タブレットを使ってユーチューバー風に発表して盛り上がっていました。
最後は実験をして、結果をもとにまとめをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036