最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:38
総数:69472
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

6年校外学習 2

どのクラスも力を合わせて無事に竪穴式住居を完成させることができました。
担任の先生が何も言わなくても、
「先にこっちをやったほうがいいよ」「○○さん、僕がペアになって一緒に運ぶよ」等、自然に声を掛け合っている姿が素敵でした。
みんな達成感の笑顔でピース!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年校外学習 3

昼食のため、隣の「池上曽根史跡公園」に移動。
「いずみの高殿」という大型神殿や竪穴式住居などの復元建物がある公園です。
「いずみの高殿」は巨大な高床式倉庫のような作りで、
床下に6年生が全員が入っても余裕なほどの大きさでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年校外学習 4

最後は、また隣の学習館に移動して「勾玉づくり」に挑戦しました。
本物のヒスイよりも柔らかい石を使って作りました。
柔らかいとはいえ、L字型の石から勾玉の丸みを削り出すのはとても根気がいる作業で、途中で「もういい?」と何度も挫けそうになっていた人もいましたが、
「もうちょっとここ削ってみたら?」「ここすごくいいやん」という友だちの励ましのおかげで最後まで粘り強く取り組めました。
水の中で磨きの仕上げをした後、穴に好きな色のヒモを通して完成です。
世界に一つしかない自分の勾玉の完成にみんな嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の授業 ー2年生ー

栄養教諭による食育の授業がありました。
今日は「えんどう豆]について。
最初はクイズをまじえながら、えんどう豆について楽しく学びました。

次は「えんどう豆」の皮むき。
みんなさやから上手に取りだしていました。
このえんどう豆は、今日の給食で全クラスで使われるようです。
2年生がむいてくれたえんどう豆、きっとおいしいはず!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウの旅立ち

3年生が理科の授業「昆虫と植物」の一環で教室で飼育していた『あおむし』が、『さなぎ』になり、とうとう『モンシロチョウ』に羽化しました。
今日は、そのモンシロチョウが旅立つお別れ式でした。
あおむしだったのにきれいな白いモンシロチョウとなり羽ばたいていく姿を少し名残惜しそうにみんなで見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 ー4年生ー

今日は「書写」の授業がありました。
みんな集中して静かに半紙に向かって取り組んでいます。
まずは姿勢から。
背筋をピンと伸ばして筆は立てて。
みんなの緊張が伝わってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 ー5年生ー

5年生は今「Believe」という合唱曲を練習しています。
歌詞がとても素晴らしい曲で大好きな曲です。
今までパートごとに練習してきたものを、今日は初めて合わせて2部合唱に挑戦しました。
上手に「ハモる」ためには、相手のパートを良く聴くことが大切です。
でも初めてとは思えないほど、上手にハモれていました。
これから練習を重ねて、もっと「ハモる」ことの楽しさが感じれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 ー3年生ー

今日は「国語じてんの引き方」を学習しました。
ルールをしっかり確認しながら、一人ひとりが国語じてんで言葉を探しました。
いつも使っている言葉も国語じてんにはどのように書かれているのか、
また知らない言葉も国語じてんで調べると「そういうことなのか」と
発見がたくさんありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 ー1年生ー

体育館でジャンケンレースをしていました。
コーナーで友達を見つけてジャンケンをし、
勝ったら進むレースです。
とても盛り上がっていて、楽しく運動をしていました。
もっとしたい!というのが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のハイタッチあいさつ運動

代表委員さんたちが「朝のハイタッチあいさつ運動」に取り組んでくれています。
代表委員さんたちの元気なあいさつのおかげで、たくさんの子どもたちが笑顔で「おはようございます」とあいさつをしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区児童会がありました

初めての地区児童会がありました。
まずは担当の先生の紹介、班長・副班長の紹介、
その後、班員の確認、集合場所を地図で確認、集合時刻の確認を
しました。
ちょうど今朝は大雨だったので、その時の登校状況を確認し、
雨の日は特に危険なので、「雨の日は必ず1列で歩きましょう」と
確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校案内 ー1・2年生ー

今日は、生活科の授業で
2年生が1年生と一緒に色々な部屋を回り、学校案内しました。
2年生もすっかりお兄さん、お姉さんとなり、しっかり1年生を案内してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

火おこし体験 ー6年生ー

5月に校外学習で行く「弥生文化博物館」の方に講師として来て頂き、
弥生時代の生活の様子を教えてもらいました。
石包丁を使って紙にかいた魚を切ってみたり、
(石なのに意外ときれいに紙が切れてビックリ)
火おこしの体験をしました。
煙が出てきてもなかなか火種ができず、みんなで交代しながら
ひもを力強く引きながら棒(杵)を板(臼)に擦り続けました。
やっと火種ができて火が見えた時は大きな歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会 ー3年生ー

5限目に東京リーコーダー協会の方に講師に来ていただき、
リコーダー講習会を行いました。
6種類のリコーダーを見せてもらい、あまりにも小さいリコーダーや大きいリコーダーに
大きい歓声が上がりました。
リコーダーの大きさと音の高さの関係もしっかり気付けました。
その後、上手なリコーダーのふき方を教えてもらい、
全員でリコーダーと歌で「ドラえもん」の曲を大合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 ー6年生ー

今日は税務署職員の方に講師として来ていただき、「租税教室」を行いました。
アニメで「もし、税金がない社会になったら...」を見て、困ることがたくさんあることを学びました。身近な学校にもたくさんの税金が使われていることも知りました。
クイズで「小学生1人当たり1年間に税金で使われている教育費は?」という問題に正解の「89万円」を多くの子どもが選んで正解していましたが、改めて「そんなに使ってるの?」と驚きの声も上がっていました。
実際のものと同じ重さ、形のレプリカの1000万円の束を手に取らせてもらったり、レプリカで1億円分入ったジュラルミンのケースを持たせてもらって、重さを実感したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 ー6年生ー

6年生の授業の様子です。
授業の内容もだんだん難しくなってきましたが、
みんな意欲的に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 ー社会ー 4年生

4年生の社会で47都道府県の学習が始まっています。
まず、住んでいる大阪府って日本地図のどの辺りにあるんだろう?
大阪府のことで知っていることは?
北から都道府県名を歌にのせて覚えていくよ!
色々な角度から学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 委員会がありました

今日は第1回の委員会がありました。
まずは自己紹介をして、委員長・副委員長決めです。
たくさんの人が立候補していました。
残念ながらなれなかった人もいますが、
みなさんのやる気、頑張ろうという気持ちは伝わりました。
みんなで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 ー図工ー 5年生

5年生の図工の授業です。
色々な色の花が紙の上に咲いていました。
塗り方や色の濃淡で工夫しながら
素敵な花に仕上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

花の種まき 3年生

今日は、マリーゴールドとホウセンカの種まきをしました。
下の土のお布団を作った上に種をまき、
そっと上の土のお布団を上手に被せていました。
早く芽が出てくれるのが楽しみですね。
畑に来たついでにキャベツにいるアオムシの観察。
なぜ、葉の裏に卵を産むんだろう?と探究心が芽生えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036