最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:38
総数:69475
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

本日の給食 7/15

 今日の給食は、
  ・スープ煮
  ・切干大根のサラダ
  ・枝豆
  ・和風ドレッシング
  ・食パン
  ・牛乳     です。

 切干大根のサラダは、和風ドレッシングと相まって、
 サッパリとした味わいです。
 スープ煮は野菜の旨味たっぷりです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 7/14

 今日の給食は、
  ・かきたま汁
  ・焼き魚(鮭)
  ・チンゲン菜の炒め物
  ・ご飯
  ・牛乳      です。

 今日の焼き魚は、しっとりと良い焼き加減でした。
 かきたま汁は、汁を飲むというより、
 具を食べるといったほうが良いほど、具だくさんです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 7/13

 今日の給食は、
  ・みそ汁
  ・鶏肉のから揚げ
  ・なすとじゃこの甘辛煮
  ・ご飯
  ・牛乳       です。

 なすとじゃこの甘辛煮は、色は悪いですが、とても美味しいですよ。
 鶏肉のから揚げは、一口サイズで食べやすく、
 子供たちにも人気です。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 7/12

 今日の給食は、
  ・米粉のクリームスープ
  ・ミートビーンズ
  ・キャベツのソテー
  ・パーカーパン
  ・牛乳       です。

 米粉のクリームスープは、小麦粉のスープより
 あっさりしているように思います。(個人の感想です)
 夏には、食べやすいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 7/9

 今日の給食は、
  ・チキンカレー
  ・コロコロソテー
  ・ご飯
  ・福神漬
  ・牛乳    です。

 コロコロソテーは、コーンの黄色・枝豆の緑・人参の赤
 三色が混ざって、きれいな色どりです。
 チキンカレーは、高学年は辛みもそこそこあって、
 とてもおいしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 7/8

 今日の給食は、
  ・中華スープ
  ・鶏団子の甘酢あん
  ・チーズパン
  ・りんご缶
  ・牛乳     です。

 鶏団子の甘酢あんは、中華風の普通の甘酢だとおもいきや、
 トマトケチャップが入っていて、
 どちらかと言うとミートボールの様でした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 7/7

 今日の給食は、
  ・七夕そうめん
  ・夏野菜のかき揚げ
  ・ぶどう豆
  ・わかめご飯
  ・牛乳     です。
  
 今日は、七夕メニューです。
 そうめんに、星の形のかまぼこが入っていました。
 夏野菜のかき揚げには、
 かぼちゃ・ゴーヤ・オクラ・玉ねぎ&さくらえびが
 入っていました。ゴーヤの苦みはかぼちゃが消してくれています。
 
 せっかくの七夕ですが、
 今日の雨では、天の川は見れないですね。



画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 7/6

 今日の給食は、
  ・磯煮
  ・煮びたし
  ・ご飯
  ・梅干し
  ・牛乳   です。
 
 煮びたしは、キャベツやチンゲン菜に
 しっかりと味が染みていて、美味しいです。
 火が通ることでかさが減って、沢山の野菜が食べられますね。
 ご家庭でもいろんな野菜で工夫してみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 7/5

 今日の給食は、
  ・レタススープ
  ・赤魚のトマトソース
  ・ライスソテー
  ・レーズンパン
  ・牛乳      です。

 ライスソテーには、玄米が使われているので、
 べしゃべしゃにはならず、噛み応えがあります。
 レタススープは、とりがらととんこつスープの合わせ技
 おいしいです。  
 でも、家庭で作ればもっとレタスのシャキッと感を出せて
 美味しいと思いますよ。 コンソメ味でも良いかな・・・。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 7/2

 今日の給食は、
  ・マーボー豆腐
  ・切干大根の中華和え
  ・ご飯
  ・ミニフィッシュ
  ・牛乳      です。

 切干大根の中華和えには、お酢が入っているのですが、
 子供たちが食べやすい様、お酢はかなり控えめでした。
 マーボー豆腐は熱々で、やはり校内に調理場があるからですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 7/1

今日の給食は、
 ・夏野菜のミートスパゲティ
 ・キャベツの炒め煮
 ・冷凍ミカン
 ・食パン
 ・牛乳      です。

夏野菜のミートスパゲティは、
黄色いパプリカやナスが入っていて、
色どりもよく、おいしくいただきました。
暑い日の冷凍ミカンはうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/30

 今日の給食は、
  ・牛肉とピーマンの炒め物
  ・ツナの炒り煮
  ・みそ汁
  ・ご飯
  ・牛乳        です。

 牛肉とピーマンの炒め物は、たけのこも入っていて、
 触感が楽しいです。
 みそ汁には、ナスと玉ねぎがたっぷり入っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/29

 今日の給食は、
  ・冬瓜汁
  ・きびなごの南蛮漬け
  ・高野豆腐の含め煮
  ・ご飯
  ・牛乳      です。

 冬瓜汁は、あっさりスープに冬瓜のトロっとした触感が
 よく合っていて、美味しかったです。
 きびなごは、魚の火の通りが絶妙で、
 硬くなり過ぎず、南蛮漬けの酸味が
 食欲をそそりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/28

 今日の給食は、
  ・キーマカレー
  ・コーンソテー
  ・食パン
  ・梨ゼリー
  ・牛乳   です。

 キーマカレーには、ひよこ豆が入っています。
 どちらかといえば、パサパサした豆ですが、
 キーマカレーに入れて、一緒に煮こんであるので、
 それほどパサパサは感じませんでした。
 梨ゼリーは、サッパリとした甘みで
 美味しくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/25

 今日の給食は、
  ・関東煮
  ・レタスのポン酢炒め
  ・発芽玄米ふりかけ
  ・ご飯
  ・牛乳      です。

 レタスのポン酢炒めは、サッパリとしていて、
 レタスのシャキシャキ感も残っていて、美味しくいただきました。
 発芽玄米ふりかけは、初めて出ました。
 発芽玄米をはぜてあったので、あられの様で、
 カリカリ触感が楽いです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/24

 今日の給食は、
  ・トマトスープ
  ・鶏肉のマーマレード焼き
  ・キャベツのソテー
  ・コッペパン
  ・牛乳        です。

 鶏肉のマーマレード焼きは、それ程甘みは強くなく、
 柔らかく美味しかったです。
 トマトのスープは、酸味があり、
 夏場には良いかもしれません。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/23

 今日の給食は、

  ・もずくのにゅうめん
  ・ゴーヤチャンプルー
  ・人参シリシリ
  ・ご飯
  ・牛乳      です。

 ゴーヤチャンプルーのゴーヤは、苦みがほとんどなく、
 とても食べやすかったです。
 人参シリシリは、子供たちも大好きなメニューです。

 今日は、沖縄慰霊の日にちなんで、給食も沖縄料理でした。

 皆さんは今日がなぜ沖縄慰霊の日なのかご存じですか?

 1945年6月23日 いまから76年前
 太平洋戦争における沖縄戦が終結した日です。
 この沖縄戦は、住民を巻き込んだ激しい地上戦で、
 集団自決などを含む20万人以上の犠牲者がでました。
 県民の4人に1人が命を落としたことになります。

 沖縄での戦没者の霊を慰め、平和を祈る日として、
 6月23日は 沖縄慰霊の日と制定されました。

 過去の戦争での犠牲の上に
 私たちの今の生活は成り立っていることを
 忘れず、平和な世界を築いていきたいものですね。



画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/22

 今日の給食は、
  ・かきたま汁
  ・焼き魚(ほっけ)
  ・筑前煮
  ・わかめご飯
  ・牛乳     です。

 ほっけは、身がほろほろと柔らかく美味しかったです。
 かきたま汁は卵たっぷり、食べ応えありでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/21

 今日の給食は、
  ・沖縄そば
  ・豚肉とキャベツのピリカラ炒め
  ・黒糖パン
  ・パイナップル缶
  ・牛乳          です。

 今日のパンが黒いのは、焼き過ぎではありません。
 黒糖パンなので、そもそもが少し黒っぽい色をしています。
 今日は沖縄メニューです。
 沖縄そばは、汁にしっかり味があって、美味しかったです。
 でも、最後に胡椒がたまっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/18

 今日の給食は、
  ・中華豆腐
  ・なすの炒め物
  ・ご飯
  ・紫芋チップス
  ・牛乳    です。

 なすの炒め物には、人参と牛肉も入っていて、
 しっかり濃いめの味付けで、ご飯がすすみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036