最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:38
総数:69470
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

本日の給食 9/24

 今日の給食は、

  卵とコーンのスープ
  厚揚げのチリソース
  コッペパン
  ふかし芋
  牛乳     です。

 今日のスープは、卵たっぷりで食べ応えがありました。
 アレルギーに対応して、卵抜きのスープも用意されてます。
 今月のサツマイモは、枚方産です。
 甘さは、普通かな。牛乳かスープの水気がないと、
 食べるのがしんどいかも。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/22

 今日の給食は、

  肉じゃが
  人参シリシリ
  味付けのり
  ご飯
  牛乳   です。

 今日は、ご飯が進むメニューばかりでした。
 肉じゃがも、しっかり味がついているので
 おかずとしてバッチリです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/21

 今日の給食は、

  月見汁
  鮭の南蛮漬け
  切り干し大根の煮物
  ご飯
  牛乳     です。

 鮭の南蛮漬けは、サイコロ状で食べやすかったです。
 月見汁には、ウサギの描かれたかまぼこと、
 星形に切り抜いた人参が入っていました。

 今夜は十五夜ですが、お月さんは綺麗に見えるでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/17

 今日の給食は、

  南瓜スープ
  豆腐ハンバーグ
  キャベツのソテー
  コッペパン
  牛乳     です。

 豆腐ハンバーグは、醤油ベースの玉ねぎソースがかかっていて、
 しっとり、美味しかったです。
 今日の南瓜スープは、甘味が少ないからか、
 あっさりしていました。
 個人的にはこちらの方が好みかな。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/16

今日の給食は、

ホイコウロウ
春雨の炒めもの
ごはん
黒糖ビーンズ
牛乳     です。

ホイコウロウはテンメンジャンという甘辛いみそが、
風味がよくておいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/15

 今日の給食は、
   
  若布スープ
  いかのあまから
  芋おこわ
  食パン
  牛乳    です。

 芋おこわは、お芋がとても甘く美味しかったです。
 今月は、枚方産のさつまいもを使用しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/14

 今日の給食は、

  チキンカレー
  コーンソテー
  玄米ご飯
  福神漬け
  牛乳   です。

 いつもの牛肉入りカレーより、チキンカレーは、あっさりしています。
 辛いのが苦手な人は、コーンソテーを混ぜて食べると
 コーンの甘味でまろやかになります。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/13

 今日の給食は、
 
  呉汁
  焼き魚(ほっけ)
  ごぼうのきんぴら
  ご飯
  牛乳     です。

 ごぼうのきんぴらには、人参・牛肉も入っていて、
 食感も食べ応えがありました。
 ほっけは、しっとり焼き上がっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/10

 今日の給食は、
  スープ煮
  ミートビーンズ
  パーカーパン
  みかんゼリー
  牛乳   です

 今日のみかんゼリーは、果汁80%
 味が濃くて、冷たくて、とても美味しかったです。
 ミートビーンズは、少し濃いめの味なので、
 パンに挟んで食べるのがベストです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/9

 今日の給食は、
  マーボー豆腐
  小松菜とツナの和え物
  ご飯
  牛乳
  紫いもチップス   です。

 小松菜とツナの和え物は、見た目は濃い味のようですが、
 レモン果汁が入っていて、意外とあっさりしていました。



画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/8

 今日の給食は、
  野菜炒め
  肉ボール
  枝豆
  コッペパン
  牛乳    です。

 野菜炒めというネーミングですが、ビーフン炒めです。
 玉ねぎ、干し椎茸、たけのこ、人参、キャベツ、豚肉と
 たくさんの野菜が入っています。
 肉ボールは、トマトケチャップと、ウスターソースで
 味付けされています。 家でもできそうですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/7

 今日の給食は、
  みそ汁
  夏野菜のかき揚げ
  高野豆腐の含め煮
  わかめご飯
  牛乳     です。

 夏野菜のかき揚げには、さくらえび、玉ねぎ、かぼちゃ
 ゴーヤ、オクラが入っています。
 ゴーヤに苦味はありますが、玉ねぎやカボチャの甘味で、
 上手く相殺されていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/6

 今日の給食は、
  磯煮
  煮びたし
  梅干し
  ご飯
  牛乳   です。

 今日は、比較的薄味で、美味しかったです。
 煮浸しのお味は、抜群です。
 梅干しの塩分は、熱中症対策にもってこいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/3

 今日の給食は、
  救給カレー
  切干大根の中華和え
  ミニコッペパン
  りんごの缶詰
  牛乳     です。

 今日は大阪880万人訓練に合わせて、給食に非常食が出ています。
 救給カレーです。温めずそのままパックを開けて、スプーンで食べます。
 ちょっと甘めで、油っぽいところが・・・。
 温めたらマシかも。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/2

 今日の給食は、
  冬瓜汁
  プルコギ
  ぶどう豆
  ご飯
  牛乳  です。

 プルコギは、ご飯によく合うメニューです。
 しお、こしょう、料理酒、みりん、砂糖、醤油の他、
 生姜やニンニク、コチジャンになんと、りんごピューレまで
 複雑なお味です。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/1

 今日の給食は、
  スパゲティナポリタン
  ツナとキャベツのソテー
  コッペパン
  冷凍みかん
  牛乳       です。

 スパゲティナポリタンは、トマトの味がしっかりついていて、
 ニンニクが良い働きをしています。 美味しかったです。
 この季節の冷凍みかんは、大歓迎です。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 8/31

 今日の給食は、
  玉ねぎのおつゆ
  揚げかぼちゃの旨煮
  じゃこの佃煮
  ご飯
  牛乳      です。

 ご飯のお供の「じゃこの佃煮」は、調理場で手作りです。
 しっとり美味しいです。
 揚げカボチャの旨煮は、我が家でも定番のおかずです。
 とても簡単にできます。
 実は栄養士さんに作り方を教えてもらいました。
 1、カボチャを一口大に切って、油で素揚げする。
 2、フライパンで、牛肉を炒め、酒・砂糖・しょうゆで味をつけ、
 3、 1のかぼちゃを加えて和える。 ハイ出来上がり。
 ご家庭でも作ってみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 8/30

 今日の給食は、
  タットリタン
  なすのベーコン炒め
  ご飯
  のりかつおふりかけ
  牛乳     です。

 タットリタンは、良い味付けでしたが、夏のメニューとしては・・・。
 なすのベーコン炒め、今日は非常にしょっぱく、
 暑い中汗だくで調理されて、塩分不足の中でのお味みだと、
 どうしても濃くなってしまうのでしょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 8/27

 今日の給食は、

  キャベツのスープ
  赤魚のトマトソース
  枝豆
  コッペパン
  牛乳      です。

 キャベツのスープは、中に入っているコーンが甘くて美味しかったです。
 赤魚のトマトソースも、バジルの粉が入っていて、
 イタリアンな味付けです。 パン向きですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

給食時の様子

 今日から二学期の給食が始まりました。
 まずは全員、机にシールドをして、石鹸で手洗い、消毒をします。
 当番さんは給食を取りに行きます。
 その間、教室では静かに座って待ちます。
 当番さんは、配膳をする前に、もう一度アルコールで消毒。
 配膳が終わったら、「いただきます」
 全員、前を向いて、静かに食べます。

 早くコロナが終息して、ワイワイおしゃべりをしながら食べる日は、
 いつになるのでしょうね。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036