最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:38
総数:69475
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

本日の給食 2/10

 今日の給食は、

  キャベツと鶏団子のスープ
  イカと冬野菜の中華炒め
  食パン
  いちごジャム
  牛乳       です。

 イカと冬野菜の中華炒めは、胡麻油の香りもよく、
 美味しかったのですが、冬野菜の大根とは
 あまり相性は良いとは言えませんでした。
 今日は久しぶりに、ジャムが登場しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 2/9

 今日の給食は、

  けんちん揚げ
  煮びたし
  みそ汁
  ご飯
  牛乳   です。

 けんちん揚げは、中はフワッと外はカリッと
 美味しかったです。
 中身は、とうふ ちくわ ごぼう 人参 こんにゃく 
 ひじき 青ねぎ たくさんの具材が入っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 2/8

 今日の給食は、

  トマトスープ
  赤魚のバーベキューソース
  コロコロソテー
  コッペパン
  牛乳       です。

 赤魚のメニューで、バーベキューソースは、初めての様な気がします。
 チョット味が濃すぎて、素材の味はさっぱり分かりませんでした。
 トマトスープもしっかりした味なので、口の中が・・・。
 緑茶でも飲もうかしら。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 2/7

 今日の給食は、

  八宝菜
  しゅうまい
  人参シリシリ
  ご飯
  牛乳   です。

 人参シリシリは、薄口醤油と酒、塩、胡椒で味付けします。
 家でも手軽に出来るメニューです。
 意外と子供に人気です。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 2/4

 今日の給食は、

  スープ煮
  鶏団子の甘酢あん
  キャベツのソテー
  パーカーパン
  牛乳    です。

 スープ煮には、ベーコンや豚肉が入っていて、ボリュームがありました。
 身体の中からホットになりました。
 今日の鶏団子は、甘酢あんなのですが、
 あまり、甘さやお酢を感じられませんでした。



画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 2/3

今日の給食は、

 かす汁
 年越しのイワシ
 白菜のポン酢風味
 ご飯
 牛乳
 いり大豆    です。

今日は節分料理です。
昔は節分が大みそかだったので、
「年越しのイワシ」と言われるようになったそうです。
かす汁には鬼の顔のかまぼこが入っていました。
寒い日には酒かすが温まります。
おいしくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 2/2

 今日の給食は、

  きざみうどん
  揚げれんこんのごまだれ
  ご飯
  のりの佃煮
  牛乳      です。

 揚げれんこんのごまだれは、甘めの味付けで、
 とても食べやすいです。
 みりん 1.5
 さとう 1.5
 濃口醤油 2
 の味付けで、揚げたレンコンに絡めると、
 美味しいものが出来上がります。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 2/1

 今日の給食は、

  ポークシチュー
  ライスソテー
  コッペパン
  牛乳
  ミニりんごゼリー  です。

 ライスソテーには玄米が使われていますが、
 硬すぎず、コーンや玉ねぎの甘さもあり、
 とても美味しいです。
 ポークシチューは、とてもコクがあります。
 パンをつけて食べても良いですね。



画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 1/31

 
 今日の給食は、

  ししゃも
  鶏肉と大根の甘酒煮
  団子汁
  ご飯
  牛乳     です。

 今日の免疫力アップ食材は、甘酒です。
 これも発酵食品の一つですね。
 もちろん団子汁に使っている味噌も発酵食品です。
 鶏肉と大根の甘酒煮は、鶏肉がしっとりとしていて、
 とても美味しかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 2/28

 今日の給食は、

  ホカホカちゃんこ
  じゃこ入りきんぴら
  納豆
  ご飯
  牛乳     です。

 今日の免疫力アップ食材は、納豆です。
 納豆は発酵食品の代表格ですね。
 卵や、ネギ、刻んだ大根などを入れると食べやすいですよ。
 じゃこ入りきんぴらは、蓮根きんぴらでした。
 ご飯のお供として、良いお味でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 1/27

 今日の給食は、

  レンズ豆のジンジャースープ
  カレーコロッケ
  ほうれん草のサラダ
  コッペパン
  牛乳        です。

 レンズ豆のジンジャースープは、飲むというより食べるが相応しいほど
 具だらけでした。生姜の風味がとてもありました。
 今日の免疫力アップ食材はまさにこのジンジャースープ。
 スープの中に入っている、レンズ豆、生姜です。
 レンズ豆は、食物繊維、鉄分が豊富! 生姜は、体を温めてくれます。
 昔の人は飲み物にも生姜を使っていたんですね。
 冬は「生姜湯」 夏は「冷やしあめ」 生きる知恵ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 1/26

 今日の給食は、

  みそおでん
  春雨とキャベツのさっぱり和え
  ご飯
  ゆかりふりかけ
  牛乳         です。

 今日の免疫力アップ食品は、大豆からできた味噌です。
 これも発酵食品ですね。
 それを使ったみそおでんは、コクがあって美味しかったです。
 


 
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 1/25

 今日の給食は、

  とうもろこしスープ
  鮭のクリームソース
  キャベツのソテー
  食パン
  牛乳    です。

 今日の免疫力アップ食材は、発酵食品の、サワークリームです。
 鮭にかかっているクリームソースに使われています。
 パンに合うメニューで、美味しかったです。
 ただ、結構具が入っているとうもろこしスープを
 スプーンを使わず、ズルズルすするのは、ちょっと・・・。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 1/24

 今日の給食は、

  玉ねぎのおつゆ
  まいたけのかき揚げ
  金時豆
  ひじきご飯
  牛乳     です。

 今週の給食は、「免疫力アップ」献立です。
 今日は、舞茸が使われています。
 「舞茸のかき揚げ」は初献立です。
 さつまいもや玉ねぎの甘味も加わり、美味しかったです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 1/21

 
 今日の給食は、

  マーボー大根
  小松菜のごま炒め
  ご飯
  ミニフィッシュ
  牛乳   です。

 学校の中に調理場があるので、アッツアツのマーボー大根が
 食べられます。 しあわせ。
 最近骨折が増えてます。 しっかりカルシウムをとって、
 丈夫な骨を育てましょう。
 牛乳とミニフィッシュはもってこいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 1/20

 今日の給食は、

  スープ煮
  肉ボール照り焼きソース
  コッペパン
  りんご
  牛乳      です。

 スープ煮は、野菜の旨味がスープに溶け込んでいて、
 寒い日には身体の中から温まります。
 肉ボールは、照り焼きソースに玉ねぎが入っていて、
 ほんのり甘く美味しいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 1/19

 今日の給食は、

  冬野菜のチキンカレー
  コーンソテー
  玄米ご飯
  福神漬
  牛乳     です。

 冬野菜のチキンカレーには、
 大根や蓮根など、根菜が入っていました。
 チキンもけっこうたくさん入っていて、満足できる一品でした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 1/18

 今日の給食は、

  白菜のスープ
  赤魚のトマトソース
  チンゲン菜の炒め物
  コッペパン
  牛乳     です。
 
 チンゲン菜の炒め物は、キャベツもたくさん入っていて、
 どちらかと言えば、キャベツの主張の方が強いかな・・・。
 赤魚のトマトソースは、魚の生臭さをうまく消して、
 トマトソースの味付けでパンに合う様、工夫されています。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 1/17

 今日の給食は、

  切干大根の煮物
  お好み揚げ
  小袋ソース
  みそ汁
  ご飯
  牛乳   です。

 お好み揚げは、桜エビ・ちくわ・キャベツ・
 青ネギ・紅生姜・あおさ粉が入っていて、
 中濃ソースをかけていただきました。
 みそ汁は、熱々で、冷えた体が温まります。

 コロナの影響で、お子さんの通う保育所などで休園や休校が増え、
 出勤できない先生も増えてきました。
 なので、職員室の給食は写真の様な山盛り状態でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 1/14

 今日の給食は、

  雑煮
  ぶりの照り焼き
  黒豆
  ご飯
  牛乳   です。

 今日は、正月料理です。
 お餅の代わりに白玉団子が入ったお雑煮でした。
 関西風、白味噌仕立てです。
 ぶりも、身が厚く、食べ応えがありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036