最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:49
総数:69468
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

本日の給食 9/26

 今日の給食は、

  豚じゃが
  人参シリシリ
  ご飯
  味付けのり
  牛乳  です。

 今日は肉じゃがではなく、豚じゃがです。
 若干、あっさりしているように感じます。
 人参シリシリ、味付けのり どちらもご飯のお供で
 どんどんご飯が進みます。
 食べ過ぎ注意! ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/22

 今日の給食は、

  じゃがいももちのおつゆ
  こぎつね丼
  キャベツのごま昆布和え
  ご飯
  牛乳     です。

 じゃがいももちは、噛んでいくとじゃがいもに味が出てきます。
 それ自体は悪くないのですが、おすましとのマッチングは???
 きっとバターでこんがり焼いたら美味しいだろうな・・・。
 こぎつね丼は、初メニューです。
 他の食材と比べて揚げが大きいので、
 濃いめの味がついたお揚げさんを食べているようでした。
 味付けはご飯に合う良いお味です。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/21

 今日の給食は、

  きのこスパゲティ
  ささみとキャベツのソテー
  食パン
  冷凍みかん
  牛乳      です。

 今日のきのこスパゲティには、
 しいたけ、エリンギ、マッシュルーム 3種のキノコが
 入っていました。
 醤油味で美味しかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/20

 今日の給食は、

  みそ汁(冬瓜) ➡︎ すまし汁
  鮭の南蛮漬け
  ひじき豆
  ご飯
  牛乳    です。

 先日の遺物混入で、今日の味噌汁はすまし汁となりました。
 やはり揚げたっぷりの具材には、味噌汁の方が合いますね。
 鮭の南蛮漬けは、程よい酸味で、とても美味しかったです。



画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/16

今日の給食は、

 チキンカレー
 コーンソテー
 福神漬け
 玄米ご飯
 牛乳   です。

給食のカレーはおいしいです。
カレールーは一切使っておらず、
小麦粉と香辛料、調味料で作っています。
コクや深みがあり、今日もとてもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/15

 今日の給食は、

  若布スープ
  いかのあまから
  芋おこわ
  アップルパン
  牛乳   です。

 芋おこわは、芋に甘みがあって、美味しいです。
 いかのあまからは、イカが硬くなり過ぎず、
 程よい弾力で、味も染みていて、食べ応えがありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/14

 今日の給食は、

  マーボー豆腐
  小松菜とツナの和え物
  ご飯
  牛乳
  ミニぶどうゼリー

 今日のマーボー豆腐は、味噌なしで味付けされていました。
 枚方市の給食に納入されている味噌から、
 金属片が確認されたので、急遽味噌なしになりました。
 若干コクがないようにも思いますが、
 黙っていたら、あまり分からないほど、
 他のもので味付けを工夫していただいて
 美味しくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/13

 今日の給食は、

  ジュリエンヌスープ
  ホキとじゃが芋のケチャップ和え
  枝豆
  コッペパン
  牛乳      です。

 昨年も書いたかも ですが、今日のスープは
 細切り(野菜)のスープです。
 フランスでは、マッチ棒より細い事を
 ジュリエンヌと表現するのだそうです。
 なので、材料を細く切ってスープにしてあるので、
 この洒落た名前のスープになっています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/12

 今日の給食は、

  関東煮
  なすのベーコン炒め
  ご飯
  ゆかりふりかけ
  牛乳     です。

 関東煮は具材にしっかり味が染みていて、美味しかったです。
 なすのベーコン炒めは、見た目は味が濃いそうですが、
 意外とあっさり食べられました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/9

 今日の給食は、

  月見汁
  冬瓜と豚肉の炒め煮
  ご飯
  月見団子(みたらし)
  牛乳    です。

 月見汁には丸い黄色の蒲鉾の中に、白いうさぎさんが描かれていて
 とてもかわいいかまぼこが入っていました。
 冬瓜はあっさり薄味で、美味しかったです。
 ただ、ご飯のおかずとしては、どちらもあっさりし過ぎていて、
 白ごはんはあまり進みませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/8

 今日の給食は、

  野菜炒め
  しゅうまい
  ミニフィッシュ
  コッペパン
  牛乳  です。

 野菜炒めには、ビーフンが入っています。
 沢山の種類の野菜が入っていて、栄養満点!
 美味しくいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/7

 今日の給食は、

  玉ねぎのおつゆ
  夏野菜のかき揚げ
  金時豆
  ご飯
  牛乳   です。

 夏野菜のかき揚げには、ゴーヤ、オクラなどが入っていて、
 なんだかパワーがつきそうですね。
 カボチャの甘みで、ゴーヤの苦さは消されていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/6

 今日の給食は、

  レタススープ
  肉ボール ラタトゥイユソース
  枝豆
  コッペパン
  牛乳      です。

 今日の肉ボールは、ラタトゥイユソースがかかっているので、
 とてもしっかりした味付けになっていました。
 パンと一緒に合わせてちょうど良い感じです。
 

  
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/5

 今日の給食は、

  磯煮
  煮びたし
  ご飯
  梅干し
  牛乳  です。

 磯煮には、鶏肉、人参、じゃが芋、こんにゃく、
 ごぼう天、厚揚げ、ひじき、枝豆と沢山の具材が入ってます。
 煮びたしは、程よい薄味で、野菜が沢山食べられます。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/2

 今日の給食は、

  救給カレー
  切干大根の中華和え
  ミニコッペパン
  みかんの缶詰
  牛乳   です。

 救給カレーは、少し甘めの味です。
 切干大根の中華和えは、今日のようなジトッとした暑い日には、
 さっぱりといただけて、おいしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9/1

 今日の給食は、

  鶏団子汁
  夏野菜と豚肉のみそ生姜いため
  高野豆腐の含め煮
  ご飯
  牛乳         です。

 夏野菜と豚肉のみそ生姜いためは、
 味噌の味が濃すぎず、ほんのり生姜が香って、
 とても食べやすく、ご飯が進みました。


 

  
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 8/31

 今日の給食は、

  野菜たっぷりラーメン
  厚揚げのチリソース
  キャベツのソテー
  コッペパン
  牛乳     です。

 野菜たっぷりラーメンは、鶏ガラと豚骨のスープで、
 あっさりとした味付けでした。
 麺類にいつもの大きさのパンは、
 ちょっとしんどいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 8/30

 今日の給食は、

  みそ汁(とうふ)
  揚げカボチャの旨煮
  ツナの炒り煮
  ご飯
  牛乳     です。

 揚げカボチャの旨煮は、子どもも喜んで食べています。
 ツナの炒り煮は、ご飯のお供に最適です。
 味付けも特別なものは使いません。
 ツナフレークに調味料を入れて、水分を飛ばすだけです。
 料理酒:みりん: 砂糖;濃口醤油
  1 ; 0、5; 0、5;1、5 の割合で味付けしてみてください。
 最後に胡麻を振りかけて出来上がり。
 美味しいですよ!


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 8/29

 今日の給食は、

  タットリタン
  春雨とキャベツのさっぱり和え
  ご飯
  のりかつおふりかけ
  牛乳         です。

 春雨とキャベツのさっぱり和えは、レモン果汁が入っているので、
 夏の暑い時にぴったりのメニューです。
 タットリタンは、コチジャンが入っていますが、
 家で作られるときはもう少し辛さをプラスすると
 食欲をそそる一品になるでしょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 8/26

 今日の給食は、

  キャベツのスープ
  ウィンナーのトマト煮
  コーンソテー
  コッペパン
  牛乳     です。

 ウィンナーのトマト煮は、けっこう量があり、
 食べ応えがありました。
 キャベツのスープは、野菜の旨味が出た優しい味で、
 ホッとします。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 6年生を送る会(予定)、放課後勉強会
3/14 卒業式リハーサル(2h〜3h)
3/16 前日準備
3/17 卒業式(1年〜5年休み)
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036