最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:38
総数:69470
学校教育目標 「考える つながる かがやく」

本日の給食 6/21

 今日の給食は、

  いんげん豆のクリームスープ
  肉ボール
  チンゲン菜のソテー
  コッペパン
  牛乳       です。

 いんげん豆のクリームスープは、
 それほど豆の味が際立っていないので、とても食べやすいです。
 チンゲン菜のソテーは、洋風の名前ですが、
 塩、コショウ、しょうゆで味付けされています。
 学校では、ソテーに、ひまわり油が使われています。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/20

 今日の給食は、

  マーボー豆腐
  なすとじゃこの甘辛煮
  ご飯
  牛乳
  紫いもチップス  です。

 なすとじゃこの甘辛煮は、酒を入れることで、
 じゃこが固くなりすぎず、美味しく仕上がってます。
 マーボー豆腐、ほんの少しピリ辛で、ご飯が進みます。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/17

今日の給食は、

 ミネストローネ
 カレーコロッケ
 枝豆
 コッペパン
 牛乳    です。

ミネストローネは酸味があって、
今日みたいに暑い日にはピッタリです。
カレーコロッケは年に1回あるかどうかのメニューですが、
子ども達は大喜びでした。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/16

 今日の給食は、

  タットリタン
  ビーフンの炒め物
  ご飯
  味付けのり
  牛乳    です。

 ビーフンの炒め物は、シンプルに砂糖と濃口醤油で味付けされています。
 焼き豚、にんじん、小松菜、そしてビーフン これだけで
 家庭でも簡単にできそうですね。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/15

 今日の給食は、

  団子汁
  ししゃも
  冬瓜と豚肉の炒め煮
  ご飯
  牛乳    です。

 久々、冬瓜の登場です。 そろそろ旬ですね。
 生姜の味が効いていて、食べやすい味付けがされています。
 この暑い時期、団子汁はドロッとしてしまうので、
 普通にお味噌汁の方が嬉しいかなぁ。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/14

 今日の給食は、

  とうもろこしスープ
  ミートビーンズ
  キャベツのソテー
  コッペパン
  牛乳    です。

 ミートビーンズは、パンにはお馴染みのメニューです。
 キャベツのソテーと一緒にパンに挟んで食べると美味しいです。
 とうもろこしスープは、たっぷりのクリームコーンと、
 ホールコーン、ダブルで、味わいと食感が楽しめました。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/13

 今日の給食は、

  豚じゃが
  煮びたし
  ご飯
  梅干し
  牛乳  です。

 肉じゃがならぬ豚じゃがは、
 やはりお肉が、少しパサパサしますね。
 牛肉の方がしっとりするのですね。
 でも、美味しかったです。
 給食費を値上げせずにやっていくには、
 食材に工夫が必要になりますね。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/10

 今日の給食は、
  
  野菜炒め
  ミニ厚揚げのチリソース
  食パン
  牛乳
  冷凍みかん   です。

 厚揚げのチリソースは、今日のミニの方が、
 チリソースが絡んで、豆腐の水っぽさを感じず良いです。
 今日は暑かったので、冷凍みかん とても嬉しかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/9

 今日の給食は、

  鶏団子汁
  焼き魚(赤魚)
  ひじきピーマン
  ご飯
  牛乳   です。

 今日の焼き魚には、タレがあまりかかっていなかったので、
 塩味も感じられず、ちょっと残念でした。
 逆にひじきピーマンは、ちょっと味が濃いめで、
 ピーマン苦手な人には、苦味は誤魔化されて、
 食べやすい一品になってます。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/8

今日の給食は、

 きつねうどん
 もずくのかき揚げ
 つぼ漬け
 ご飯
 牛乳   です。

昔、子どもの頃に食べていた給食のうどんは、
めんがすごくのびていた記憶がありましたが、
今日のきつねうどんは、
しっかりとしたコシがあり、とてもおいしかったです。
おあげさんも甘辛い下味がつけてあり、
おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/7

 今日の給食は、

  スープ煮
  なすのカレーサンド
  スライスチーズ
  パーカーパン
  牛乳    です。

 なすのカレーサンドは、挟み揚げのようなものかと思っていたら、
 あらっ、違いました。
 豚ミンチと野菜とナスを煮込んだもので、
 これをパンに は さ め  ということらしいです。
 カレーがピリリと効いていて、美味しかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/6

 今日の給食は、

  みそ汁
  鮭のねぎだれ
  キャベツのごま炒め
  ご飯
  牛乳    です。

 鮭にかかっているねぎだれは、濃いめの味ですが、
 ご飯にとても合っていて、食が進みます。
 定番のみそ汁は、出汁が効いていて美味しいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/3

 今日の給食は、

  レタススープ
  じゃがいものカリカリ揚げ
  ツナと人参のサラダ
  食パン
  牛乳     です。

 じゃがいものカリカリ揚げは、初メニューです。
 おかずとして見ると、うーーーん。
 細切りにしている分、芋のホクホク感が無く、
 かみごたえがあり、顎がちょっと疲れました。
 レタススープは、コクのあるスープに、
 レタスのシャキシャキ感とさっぱりした味わいがマッチして、
 美味しいです。
 夏場の食欲がなくなった時に良いのでは!


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/2

 今日の給食は、

  チキンカレー
  コーンソテー
  黒米ご飯
  福神漬
  牛乳   です。

 ピリリとスパイスの効いたカレーの副菜として、
 甘味のあるコーンを使ったコーンソテー。
 絶妙な組み合わせです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 6/1

 今日の給食は、

  回鍋肉
  しゅうまい
  枝豆
  ご飯
  牛乳  です。

 回鍋肉には、たくさんの野菜が入っていました。
 その中のタケノコは、コリコリと歯応えがあって、
 しっかりと噛んで食べました。
 今日の枝豆は、小粒でしたが、実がパンパンで、
 噛むほどに味が出て、美味しかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 5/31

 今日の給食は、

  和風スパゲティ
  アスパラソテー
  うず巻きパン
  牛乳
  みかんゼリー  です。

 和風スパゲティには、新ゴボウ、青ネギなど
 香りの良いものが入っていて、ゴボウの歯応えも良く
 とても美味しかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 5/30

 今日の給食は、

  すまし汁
  かつおのごまからめ
  もやしのポン酢風
  ご飯
  牛乳    です。

 かつおのごまからめは、甘辛の味付けで、
 ご飯との相性抜群です。
 もやしのポン酢風は、この季節、さっぱりしていて
 食べやすいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 5/27

 今日の給食は、

  スープ煮
  肉ボール
  コロコロソテー
  食パン
  牛乳  です。

 スープ煮は、今まで洋風の味付け、例えばコンソメなどかと思っていましたが、
 何と、サバと鰯の削り節、醤油、塩、胡椒での味付けでした。
 野菜の旨味が出ると、こんなにも味わい深いものなのですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 5/26


 今日の給食は、

  みそ汁
  焼き魚(ほっけ)
  煮びたし
  ご飯
  牛乳   です。

 今日のみそ汁は具沢山で、飲むというよりは食べるみそ汁でした。
 ほっけは、程よく塩気があり、ご飯にぴったりでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 5/25

 今日の給食は、

  関東煮
  春雨の炒め物
  わかめご飯
  牛乳
  かりかり黒豆  です。

 春雨の炒め物には、焼き豚、人参、小松菜、春雨が入っています。
 これをひまわり油で炒めています。なので割とさっぱりとしています。
 ごま油を使ったら、また違った味わいになりそうですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 6年生を送る会(予定)、放課後勉強会
3/14 卒業式リハーサル(2h〜3h)
3/16 前日準備
3/17 卒業式(1年〜5年休み)
枚方市立春日小学校
〒573-0073
住所:大阪府枚方市高田2-15-10
TEL:050-7102-9024
FAX:072-854-0036