最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:48
総数:159324
7月1日から5日まで個人懇談期間です。よろしくお願いします。

1月1日(金)あけましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も本校の様々な教育活動に対して、ご理解・ご協力の程宜しくお願いします。

12月25日(金)終業式(2学期)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回も校内TV放送で各教室での終業式となりました。日頃よりたくさんの手紙を校長先生に届けてくれる皆さんへの感謝の言葉や担当の先生からは冬休みの過ごし方、「税の習字」で銀賞を頂いた児童への表彰等がありました。一層寒くなりますが体調には気をつけて3学期も元気に登校してきてください!

12月25日(金)保健室からのクリスマス

保健室の役割は体調が優れなかったり、怪我した時に利用するものです。しかし、子ども達にとって本校の保健室は「オアシス」的役割がとても大きいです。少し落ち込んだり、悩んだり、「ホッ」と心を落ち着かせたい時みんなが保健室を利用します。養護教諭の太田先生と会話したり、折り紙を一緒に折ったりしています。時間をかけて集まった折り紙でクリスマスの飾り付けができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月24日(木)お楽しみ会(1)

今日は各クラスでお楽しみ会が行われています。それぞれの学級で工夫された出し物等がありました。
2学期は様々な行事がなくなりました。少しでも友達と先生との楽しい思い出を作って欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)枚方市のtwitterとfacebookの掲載について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、枚方市のtwitterとfacebookに掲載していただきました。

子ども達の元気な様子が発信されて、喜びもひとしおです。
これからも生き生きとした子どもたちの学習活動の様子をできる限りアップしていきます。

12月10日(木)保健委員会の呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会と養護教諭の太田先生が12月の掲示物を作りました。

特に手洗いを呼びかける掲示物はとても分かりやすく、子ども達もいっそう丁寧に手洗いを行ってくれています。

12月9日(水)クラブ活動(4)

画像1 画像1
バトミントンクラブは広いコートの中、練習と試合をしています。

卓球クラブでは激しいラリーが続きます。
画像2 画像2

12月9日(水)クラブ活動(3)

画像1 画像1
昔あそびクラブにはけん玉の達人がいます。

物づくりクラブでは「ぶんぶんごま」を作り、いつまで回転しているか競争していました。
画像2 画像2

12月8日(火)クラブ活動(2)

画像1 画像1
音楽クラブは和太鼓の練習です。みんなと合わせることが難しそうです。

イラストクラブでは、やはり「鬼滅の刃」が大人気です。
画像2 画像2

12月8日(火)クラブ活動(1)

画像1 画像1
12月7日(月)みんなが楽しみにしているクラブ活動です。

あっという間に時間が過ぎていきます。

陸上クラブはタブレットで「走り高跳び」の確認です。
画像2 画像2

12月5日(土)いきいき広場 クリスマスツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマスに向けて、かわいい「クリスマスツリー」を作りました。

自宅でのクリスマスの飾り付けに使ってほしいです。


※(お知らせ)

「大阪モデル」で「赤信号」が点灯したことを踏まえ12月7日(月)から15日(火)まで施設利用が中止となります。

それに伴い、来週(12日)予定のいきいき広場は中止とさせていただきます。

12月5日(土)日本菊花全国大会

画像1 画像1
毎年地域の佐々木さんが学校で育てている「三本立単鉢の菊」を出品しています。

今年は「優秀賞」を頂きました。

トロフィーは職員室玄関に置かせていただいております。
画像2 画像2

12月4日(金)児童集会(校内TV放送)

画像1 画像1
校内TV放送による児童集会を行いました。

校長先生の挨拶に教室にいる子どもたちも元気に挨拶を返しています。

今回は各委員会からのお知らせや呼びかけがありました。
画像2 画像2

12月1日(火)委員会活動の様子(2)

画像1 画像1
掲示委員は各学年の作品を見栄えを考えて丁寧に作業しています。

体育委員は体育で使うボールの点検です。
画像2 画像2

12月1日(火)委員会活動の様子(1)

画像1 画像1
11月30日(月)

給食委員は日頃おいしい給食を作ってくださっている調理員さんへ、お手紙を全児童に募集して、まとめていました。

毎日の給食委員の仕事の再確認も行っています。

画像2 画像2

11月30日(月)ビオトープ(中庭の池)

校務員の谷本さんがビオトープの池の水の循環器を修理していただきました。ありがとうございます。

校舎の改修工事の影響で職員室前の水槽に避難していた生き物達(金魚・めだか・どじょう・小エビ・タニシ)は広くてきれいな池に無事に帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月)校内研究授業

11月26日(木)5年2組で校内研究授業(国語科「注文の多い料理店」)を行いました。

今年度の校内研究のテーマは「言語活動を通した、適切に表現する資質・能力の育成」(自分の考えを豊かに表現することができる子どもを育てる)です。

教室には数人の先生が入室し、ほとんどの先生は図書室でリモートで参観しました。

先生達も研究授業や研究協議等、タブレットの利点を生かし、一人ひとりの授業力向上を目指し頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(土)いきいき広場 アイロンビーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回はクリスマスに向けて、かわいいキャラクターのアイロンビーズに挑戦しています。

12月の催しです。

12月 5日(土)「クリスマスツリーを作ろう」

12月12日(土)「凧づくり」完成後、凧あげをします。

12月19日(土)「作法教室」〜お正月の作法〜

11月25日(水)卒業アルバム用写真撮影

卒業アルバム用の写真撮影が行われました

職員写真や子供たちのグループ写真、給食の様子等、終始リラックスした中での撮影でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)トイレ改修工事

画像1 画像1
平成31年長寿命化工事が終了し、教室棟や多目的教室、トイレがきれいになりました。更に今年度は職員トイレと特別教室棟の児童用トイレも改修していただき使えるようになっています。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 諸費振替1
1/6 始業式
1/7 給食開始
1/9 とんど祭り(中止)
枚方市立桜丘小学校
〒573-0016
住所:大阪府枚方市村野本町30-1
TEL:050-7102-9028
FAX:072-840-5767