最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:49
総数:158744
暑い日が続きます。登下校に日傘の活用などお願いします。

バーチャルルポ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目に枚方市教育委員会児童生徒課のご協力で「バーチャルルポ」の見学に行きました。
 まずルポとは何かと言いますと「主として心理的な面で不登校状態にある児童・生徒に対し、社会的自立をめざし、家庭と学校の中間的な存在として、人間関係のあり方や自己決定の方法を学ぶばを提供し、多様な活動を通して自立のための支援・指導を行う」ことを目的に「枚方市在住の不登校状態にある児童・生徒」を対象として開室されている教育支援施設です。枚方市教育文化センター内に設置されています。
 今日、見学したのは、ルポに通う子どもたちの中でも枚方市教育文化センター内のルポの教室に行きにくい子や、今日は気乗りがしないなぁという子でも、お家から参加できるバーチャル空間で教育支援できるようにと「インターネット上のバーチャルな空間に設けられたルポ」です。
 枚方市では児童生徒の登校支援の一助になればと、現在、このバーチャルルポの試験運用を行っています。
 まず、入室する際に自分のアバターを決めて入ります。
 入室して驚いたのが「広さ」です。学校の教室4つ分くらいのスペースに、様々な場所が設けられています。バーチャルルポ開室時は支援員さんが常駐しているので、操作の相談も気軽に行えます。
 コミュニケーションの手段も「マイクを通しての音声会話」もできますし、チャットを使った文字でのやり取りやジェスチャーでの表現もできます。
 またバーチャル空間内にホワイトボードがあって絵をかけたり、掲示板があって様々な作品が掲示できたり、他のサイトへのリンクがあったりと、見た目以上の広さです。
 デジタルドリルに取り組む場所も設置されているので、学習に取り組みたいときに自分のペースで学習もできます。
 まだ試行段階で子どもたちにどのような教育支援を行なっていけるか手探り状態ですが、「学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく」という枚方市の教育目標のもと、子どもたちの可能性を最大限に伸ばせるように学校と教育委員会が協力して取組を進めてまいります。
 

【第3弾】大阪府子ども食費支援事業始まりました。

画像1 画像1
 これまでも2回行われている大阪府の子ども食費支援事業の第3弾の申し込み受付が始まりました。
 詳細は下記のリンクからご確認ください。第1弾第2弾に申し込まれた方はかなり簡単に申請ができますので、ぜひご活用ください。
 https://www.osaka-kodomoshien.com/
 

【枚方市教育委員会】枚方市の小中学校で働きませんか

画像1 画像1
 今、枚方市では小中学校の講師を探しています。
 「あなたの力を 枚方の教育に」
 ご興味のある方は枚方市教育委員会教職員課(050-7105-8040)まで。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 環境出前授業(4年) クラブ
6/25 読み聞かせ(2年)
枚方市立桜丘小学校
〒573-0016
住所:大阪府枚方市村野本町30-1
TEL:050-7102-9028
FAX:072-840-5767