最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:123
総数:68197
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

5年生 タブレット配布

5年生にもタブレットを配布しました。
使い方のルールや使い方を学びました。
先生から宿題が出されたので、3連休の間に提出することになりました。
今日帰宅後すぐに提出した児童もいました。すごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 タブレット配布

4年生にタブレットを配布しました。
使い方のルールや使い方を学びました。
4年生もいよいよ iPad を活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め

5年生が、書き初めに取組みました。
「新しい風」を集中して、練習し、清書しました。みんな上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「見て! 私のおすすめの本」

2年生が、図工「見て! 私のおすすめの本」に取組みました。
国語の「どんな本をよんだかな」で学んだことを活用し、おすすめの本を紹介するポスターを作りました。ポスターにするポイントをしっかり考え、一生懸命取り組みました。どんなポスターが出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「今年の目標」

3年生が、「今年の目標」を考えました。
一生懸命考え、分かりやすく、楽しいシートを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「大きなかず」

1年生が、算数「大きなかず」について学習しました。
「分かった!」と言った顔がとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の目標 卒業までの目標

5年生が3学期の目標を、6年生が卒業までの目標を考えました。
具体的な目標を考え、シートやカードの書きました。
3学期は短いです。各自の目標に向かって一歩ずつ確実に歩んでいき、6年生、中学生になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

3学期の始業式を行いました。
校長先生が、iPadのkeynoteで作ったスライドを使ってお話をしました。今年の夢や目標を決めてしっかり進んでほしいというお話でした。
今日からお世話になる先生の紹介もありました。生徒指導の先生からも、3学期のスタートにあたり、中宮中学校区の学習のきまりについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

2学期の終業式を行いました。
校長先生が、iPadのKeynoteで作ったスライドや動画を使って、お話をしました。子ども達は、いつもより長かった2学期を本当によく頑張りました。今日、あゆみを持って帰ります。頑張ったところをご家族でほめていただけたら幸いです。3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 演奏会2

演奏が終わった時に、見ている者の声がでないほどの、素晴らしい合奏でした。
感動という言葉がぴったりでした。
見ている者全てへの、6年生からのクリスマスプレゼントでした。気持ちがほっこりとなり、何にもかえることのできないのプレゼントとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 演奏会

6年生が、音楽の授業に合奏を1年生と2年生に披露しました。
リコーダーがコロナで使えなくなり、リコーダーなしの合奏となりました。
代わりに多くの楽器を使って演奏しました。楽器の数が多くなるほど、合わすのが難しかったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「ニュース番組をつくろう」

5年生が、「ニュース番組をつくろう」と、タブレットを使って作成したものをみんなで見ました。「分かりやすく、伝えたいことが印象に残るように、かたよりのない」ものになっているかを中心に見ました。どのグループも工夫を凝らし、印象に残るニュース番組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会・集団下校

5時間目に地区児童会を行い、その後、集団下校しました。
地区児童会では、登下校の仕方について、登校時刻や歩き方、危険な個所等を確認しました。
運動場に一旦集合し、教職員が途中まで一緒に下校しました。3学期も安全に登下校できるように心がけていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 習字「名前をかこう」

3年生が、習字に取組みました。
自分の名前を小筆でかきました。漢字でかいたり、ひらがなでかいて練習しました。難しい漢字はひらがなでかきました。集中して丁寧にかき、段々と上手にかけるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「本をみんなにすすめよう」

4年生が、国語の単元「本をみんなにすすめよう」を学習しています。
自分で選んだ本の魅力や良さを伝えるポップづくりに取組みました。自分で考えた魅力や良さをまず文にし、それをどのようにポップに表すのか一生懸命考え、作っていました。読みたいなと思えるポップが出来上がると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「お面で変身」

2年生が、図工でお面作りに取組みました。
「お面で変身」と自分の変身したいもののお面を作っています。型に粘土で凹凸を作り、新聞紙と和紙で整えて、色を塗りました。最後にニスを塗って完成。楽しいお面がたくさんできそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プログラミング学習

3年生が、プログラミング学習に取組みました。
プログラミングロボット「トゥルートゥルー」を使って、スタートからゴールにたどり着く迷路問題を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プログラミング学習2

グループで相談し、ロボットの動きをカードとシールでプログラミングしました。上手くゴールにたどり着いた時は、みんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今年の漢字

3年生が、国語の学習で、今年一年を漢字一字で表現することに取組みました。
国語辞典を参考に、それぞれの思いを一生懸命考え、一字にしました。なるほどとうなずくものばかりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 動画でニュース作成

5年生が、国語と総合的な学習で、タブレットを使って動画でニュースを作ることに取組みました。
ひとつのグループが、校長先生に「校長先生の一日の仕事」について動画撮影しました。
一日の仕事の内容や子ども達が知らない仕事についてインタビューしました。
できた動画は、12月24日に発表です。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第142回入学式
枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131