最新更新日:2024/06/30
本日:count up2
昨日:51
総数:71260
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

3年生・5年生 オンライン学級会

3年生と5年生がオンライン学級会を行いました。
オンライン学級会は、臨時休業等でもタブレットを使って学校と児童、家庭をつなぐものです。留守家庭児童会にいる子ども達は、留守家庭児童会の部屋で行いました。子ども達のかわいい声を聞くことができました。いつでもつながれるように、月に1回実施していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 オンライン学級会練習

タブレットを使って学校と児童、家庭をつなぐオンライン学級会の練習を行いました。グーグルミートで先生とつながりながら、ロイロノートを使い、社会のお米についてのアンケートに答えました。みんな上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数「角の大きさの表し方を調べよう」

4年生が算数の授業を行いました
「角の大きさの表し方を調べよう」とタブレットのロイロノートでいろんな角を作って、角の大きさの表し方を考えました。グループで三角定規を使ったりしながら相談して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さんすう

今日は、≪問題を解く≫ではなく、≪問題を作る≫ことに挑戦しました。絵を見てそれに合った問題を作ります。『合わせて(○人ですか。)』を使うとたし算の問題が作れます。うまく作れたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

グループで相談してまちたんけんカードを作っています。コロナの影響で実際の校区たんけんには行けていませんが、自分たちのまちを思い起こしながら活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 クラス遊び

個々に好きな遊びをする休み時間とは違い、みんなが楽しめるような遊びやルールの工夫をクラスみんなで考えて遊びます。写真の爆弾ゲームは得意不得意がなく、みんなで盛り上がれるので人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 自主学習タイム

テストが終わった子から、それぞれの課題に取り組む時間です。読書・タブレット・学級新聞づくり等、自分でやることを決めて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

ロイロノートを使って理科クイズを作っています。グループで協力し問題を考えていました。どんなクイズができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・4年2組 オンライン学級会

臨時休業等でも学校と児童、家庭がつながれるように、今日、実際にグーグルミートで家庭にいる子ども達と担任がつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アジサイの花

山田小学校にアジサイの花が咲きました。季節を感じられて嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語「さとうと しお」

1年生が国語の授業を行いました。
「さとうと しお」で「どんなちがいがあるのでしょうか?」と実際に塩と砂糖を触ってみました。べたべたとさらさらを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「三角倒立」

4年生が体育の授業を行いました。
体育館でマット運動に取組みました。体操やいろんな運動をした後、三角倒立に挑戦しました。練習してきた成果がみられました。苦手な友だちにやさしく、ていねいに教えてサポートしていた姿も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳「わすれられない えがお」

2年生が道徳の授業を行いました。
「わすれられない えがお」で、「正しいことをすると、どんな気もちになるか」考えました。よくある場面のお話で子ども達もそんな経験はしたことがあると思います。その時どう行動するといいのかなと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「調べて書こう、わたしのレポート」

3年生が国語の授業を行いました。
「調べて書こう、わたしのレポート」で「メモのとり方をおぼえよう」と取組みました。調べたことをレポートにまとめてみんなに発表しました。その発表を聞いてメモを取りました。きちんとメモを取ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語「世界でいちばんやかましい 音」

「世界でいちばんやかましい 音」で、物語の大まかな内容をとらえようと教科書を音読し出来事を読み取りました。とても静かで落ち着いて学習していました。「世界で一番静かな教室」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の年表

6年生の教室の廊下の窓に「6年生の年表」があります。6年生のこの一年間の歴史がつづられていきます。6年生の歴史は、これからまだまだ続きます。
画像1 画像1

1年生 図工「ネックレス」2

1年生が図工に取組みました。
ネックレスの作品の続きをしました。
クレパスで色を丁寧に塗っていきます。段々と自分だけの工夫いっぱいのネックレスができあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳「はしのうえの おおかみ」

1年生が道徳の授業を行いました。
「はしのうえの おおかみ」で「親切、思いやり」について考えました。一人ひとりがしっかり考えて、意見をどんどん発表していました。学んだことを自分たちの生活に生かしてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 オンライン学級会準備

2年生がタブレットを使ってオンライン学級会の練習をしました。
オンライン学級会とは、臨時休業などになっても学校と児童、家庭をつなぐことができるようにタブレットで、グーグルミートを使う練習です。昨年度も経験済みなので、みんな上手にグーグルミートで先生とつながっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「はりねずみと金貨」

3年生が国語の授業を行いました。
「はりねずみと金貨」で、物語を三つに分けてはじめ、なかのあらすじを書きました。とても真剣に取組んでいました。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/25 旧6年生 卒業アルバム配布
現金徴収日
6/28 心臓二次医師検診
6/30 個人懇談会
4時間授業
7/1 個人懇談会
歯科検診
PTAあいさつ運動
枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131