最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:140
総数:71204
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

6/21 4.5.6年生 楽しい理科実験3

実験の最後はお馴染みの「空気砲」です。

大きな煙の輪が渦巻きながら体育館を渡っていく様子に

子どものたちの歓声が起きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4.5.6年生 楽しい理科実験2

電気を無線で空気中を送る実験、

手をつないだ状態で静電気が流れていることを感じる実験など

児童参加型でとても楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 4.5.6年生 楽しい理科実験1

昨日(6/20)、大阪科学技術館の方をお招きし、

4.5.6年生対象に「楽しい理科実験」を実施しました。

電気の歴史や作り方、電球の仕組みなど実験を交えながら

興味深いお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 保健室の掲示

保健委員会の子どもたちが作った掲示です。

「ケガの手当」についてのものです。

児童の皆さん、見てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 熱中症対策

6月も中旬となり、気温が30度を超える日も多くなってきました。

本校では児童の熱中症対策として、以下のような取り組みを行っています。

1.屋外では、活動前と活動中に熱中症指数を確認し、学習を行う。

2.体育などの時は、水筒を携行させ、水分補給の時間を適宜もうける。

3.水筒のお茶がなくなった時は、職員室設置の給水器により、補給する。

児童の安全を最優先に教育活動を行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 3.4年生 音楽会

画像1 画像1
昨日(6/19)、本校3.4年生が枚方市音楽会へ出演しました。

今まで練習してきた成果を出し切った素晴らしい歌声でした。

出演後の子どもたちの表情も力を出し切った満足感が表れていました。

3.4年生の皆さん、よく頑張ったね!!

6/19 3.4年生 最後の練習

3.4年生、今日は午後に音楽会へ向かいます。

体育館で最後の練習を行いました。

子どもたち、心のこもった素晴らしい歌声です。

練習の終わりに、先生方から今まで練習を頑張ったことへの労いの言葉を貰いました。

午後は本番。

ホールに歌声を響かせ、心をひとつに思いを届けよう!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 児童朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

6/18 児童朝会

本日の児童朝会では、3.4年生が全校児童の前で、

明日の音楽会の曲を披露しました。

とても大きく気持ちのこもった歌声で大きな拍手をもらいました。

3.4年生の皆さん、明日も頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 支援学級の畑

ピーマンとミニトマト、ずいぶん大きくなってきました!

もうすぐ収穫ですね!!

味はどんなでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 校内研究授業

本日、6年1組で算数の研究授業を行いました。

たくさんの先生に見られながら、子どもたち、とても

頑張っていました。

授業の後は、協議会を実施、枚方市教育委員会・研修課の神宮寺竹雄アドバイザーより

ご助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 山田っ子、元気っこ!

子どもたち、休み時間には元気いっぱい、運動場で遊んでいます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 不審者対応避難訓練

本日、不審者対応避難訓練を実施しました。

授業中に不審者が学校に侵入したという想定で行いました。

子どもたちは、教師の指示に従い、すばやく行動ができました。



子どもたちには、学校では先生の指示に従うことと

ひとりの時には、自分で考えて行動することを話しました。

自分で考えて行動する際のヒントとして

「いかのおすし」という言葉を紹介しました。

意味は、各学年・クラスのクラスルームに掲載したので、

お家でお子様と確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 1.2年生 おイモの苗を植えたよ!

先週金曜日、1.2年生の子どもたちがさつまいもの苗を植えました。

秋に大きく育ったら、お芋パーティーしましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 3.4年生 音楽会の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです。

体育館にとてもきれいな元気な子どもらしい声が響きます。

あと2週間と少し練習を頑張ります!

6/4 3.4年生 音楽会の練習

今日から、音楽会の練習は音楽室から体育館へ移りました。

広い体育館で声を響かせるコツを先生から聞いて、

歌ってみます。

歌に合わせて、楽しい歌は楽しい気持ちになって歌うといいね!

3.4年生、心を一つにして歌います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 ユニバーサルデザイン

本校では、子どもたちが学習に集中できるよう

教室前の黒板付近は掲示物はできるだけなくし、

黒板横の小黒板にはカーテンをすることで統一しています。

また、1年生は掲示の意味が理解できるようイラストで示したり、

覚えやすいようグループを動物で示したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 PTAあいさつ運動

6月になりました。

今日は、PTA生活指導委員の皆様があいさつ運動に

立ってくださいました。(通用門、甲斐田門)

子どもたちのあいさつの声も、いつもより大きく、

気持ちのよい週のはじめとなりました。

ありがとうございました。


画像1 画像1

5/29 児童会主催「縦割り集会」2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 児童会主催「縦割り集会」

今日は5時間目に「縦割り集会」を行いました。

1年生から6年生の子どもたちで編成された「縦割り班」で

児童会の子どもたちが出すクイズに挑戦です。



今日はいくつかの教室に分かれて、放送での実施です。

高学年と低学年と助け助けられ、楽しく取り組みました。

学年関係なく、仲良くなりましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 お話キューピッド1.4年 プール5.6年
7/1 個人懇談会 4時間授業13:15下校 PTA挨拶運動
7/2 個人懇談会 4時間授業13:15下校
7/3 個人懇談会 4時間授業13:20下校  心の教室
7/4 個人懇談会 4時間授業13:15下校

学校からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

ほけんだより

こころの教室だより

学校紹介

教育計画

学校沿革史

いじめ防止基本方針

非常変災時における措置について

学校危機管理マニュアル

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131