最新更新日:2024/06/30
本日:count up2
昨日:51
総数:71260
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

4年1組 総合的な学習 「国調べ 発表」

 タブレットを活用して自分で選んだ国について調べ、一人ずつ発表しました。
 ロイロノートを使い、人口や学校のこと、その国の課題などを上手にまとめ発表していました。その国についてたくさんのことを知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 算数「四角形の特ちょうを調べよう」

 向かい合った頂点を直線で結び、四角形の対角線の特徴を調べました。ペアで意見を言い合いながら、タブレットのロイロノートを使ってまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 国語 研究授業1

 「くらしの中の和と洋」で学んだことをいかし、調べたことを関連付ける力をつけるために、自分たちで決めたテーマで調べた情報を関連付けて整理し、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 国語 公開研究授業2

 子ども達はペアで協力し、意欲的、主体的に取組んでいました。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 合同練習1

 4年生でも心の教育の日への取組みを進めています。
 練習していく中で、大きくはっきりと声がでるようになってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 合同練習2

 練習の様子を見ていると、学年のみんなで力を合わせて一つのことに取組む大切さがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 算数「垂直,平行と四角形」

身の回りにある垂直と平行をさがしました。教室の壁柱やロッカーは垂直・平行になっていないと大変。普段つけているマスクの輪郭も平行でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 算数「垂直,並行と四角形」

垂直・平行を使った応用問題に挑戦しました。なかなかの難問でしたので、周りの友達と相談して解き方を導き出そうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語「くらしの中の和と洋」

教室前の廊下にミニ図書館ができています。並べられた本の中から、「わたしの和と洋ブック」を作るための材料を探し、和風と洋風それぞれの良さを自身でまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 国語「くらしの中の和と洋」

「わたしの和と洋ブック」を作るために、互いの良さを調べる計画を立てました。本で調べたことを付箋に書き留め、ブックに載せる内容を溜めていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19 心の教育の日 4時間授業
お話キューピット
11/20 子どもいきいき広場
PTA企画委員会
留守家庭児童会開室
11/22 創立記念日
11/24 心の教室
枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131