最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:104
総数:69325
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

5/27 4の1 算数

4の1算数の授業です。

今日は筆算のまとめの問題を班で協力してやります。

図に書き、式にして、説明してみます。

お友達に上手に伝えることはできたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4の2 国語

4の2の国語、説明文「ヤドカリとイソギンチャク」の読解が進んでいます。

今日はまず、先生とみんなでひとつの問いを考えてみます。

そのあと、個人で取り組み、グループワークへ移行します。

みんな、頑張って!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 4の1 国語

4年生の国語は、今日から新しい単元に入ります。

「ヤドカリとイソギンチャク」説明文です。

すぐに本文の読みに入らずに、

ヤドカリがイソギンチャクをつけていることの理由を想像することから

始めます。

そうすることで、子どもたちの読みが深いものとなります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 4の2 算数

4の2、本日4時間目は算数です。

みんなで話し合う前に、まずは自力学習。

1人で挑戦です。

みんな一生懸命、真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 4の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4の1の算数の時間です。
72枚の色紙を3人で分ける方法を考えます。

まず、班で具体物を使いながら、分け方を考えます。
そのあと発表です。

1人の児童が黒板で掲示物のお金を3人に等分します。
子どもたちはその様子をじっと見ています。

次に、そのやり方を班で協力しながら文章にしていきます。
友達と話し合いながら、分からないところを教え合いながら
学んでいきます。

協働的な学習、皆で学ぶ姿勢を作っていきます。

5/9 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4の2、本日4時間目は音楽。

音楽会に向けての練習です。

職員室の上が音楽室なので、いつも元気な歌声が聴こえてきていました。

今日は、音楽室で直接聴きましたが、

みんな姿勢良く、大きな口で素晴らしい歌声でした!

音楽会も頑張ってね!!

5/8 4年生 体育

4の1は、体育で「シャトルラン」に挑戦です。

先生に注意事項を聞いて、スタートです。

2人1組で、1人が走って1人が記録と応援です。

みんな、頑張って!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 4の2 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
4の2、本日6時間目は図書の時間です。

今日は、学校司書の先生に図書室の使い方を学びます。

図書はどんなふうにわけて置かれているんだろうね。

しっかり聞いておくと、調べ学習の時にすぐに必要な本が探せるね!

5/7 4の1 笑顔ばたけプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
4の1の教室掲示、素敵なポスターがありました。

「時間」と「感謝の気持ち」と「言葉」は大切ですね!

クラスを笑顔でいっぱいにしましょう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 3.4年校外学習
6/12 避難訓練(不審者) 河北研 委員会活動 6年卒業アルバム撮影 心の教室
6/14 お話キューピッド1.4.6年 校内研究授業(5時間目6-1) 6-1・14:20下校 6-1以外13:15下校
6/15 いきいき広場 留守家庭児童会臨時会室
6/17 プール1-4年 クラブ活動 諸費振替2 6年卒業アルバム撮影

学校からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

ほけんだより

こころの教室だより

学校紹介

教育計画

学校沿革史

いじめ防止基本方針

非常変災時における措置について

学校危機管理マニュアル

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131