最新更新日:2024/06/30
本日:count up8
昨日:51
総数:71266
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

5年生 国語「注文の多い料理店」1

 注文の多い料理店で学んだ、「物語の面白さを解説する文章を書く力」を使って、宮沢賢治の作品を紹介するリーフレットを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語「注文の多い料理店」2

 とても分かりやすく、「あらずじ」や「物語の構成」、「様子や音を表す言葉」など、そして、感想も書けていました。図書室の前に掲示をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「雲と天気の変化」

自然についての学習から自然災害に発展させて考えを深めました。毎時間のふり返りをロイロノートで提出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「雲と天気の変化」

 天気を予想し、気象について調べたことを交流しました。ロイロノートで自分の意見を書き、交流しました。とても集中して取組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工作品

 ペットボトルのラベルを考えて、自分だけの飲料水を作りました。中身は絵の具で作りましたので飲めません。個性豊かなものができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語「伝えた、心に残る言葉」

 「伝えたいことが印象に残るように話す力」をつけるために、心に残った言葉を聞く人の心にも残るように話そうと取組み、今日は最後でみんなの前で発表しました。素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプの説明

 近づいてきたキャンプについて、自分たちで作ったしおりと現地の写真を見ながら説明を聞きました。楽しみがどんどん膨らんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科『雲と天気の変化』

天気図を見比べて考察したことをロイロノートにまとめます。ローマ字打ちのタイピングが卓越してきました。まとめ方にもいろいろ工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「雲のようすと天気の変化」

図書室の本で調べたことをロイロノートにまとめています。タイピングもどんどん卓越になり、わかりやすく、見やすいまとめ方の工夫も見られるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工の作品

 図工で紙織物に取組みました。二色の色画用紙を織り込みました。とてもきれいな模様になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数「分数と小数,整数の関係を調べよう」

 分数倍の意味について,整数倍や小数倍の意味を基に図を活用し考えました。理解できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 朝のスピーチ

毎日順番にスピーチをしていきます。聞く人も真剣に聞いています。スピーチの後に質問をし、さらに詳しく聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 エプロン作り 2

 返し縫いでエプロンを縫いました。タブレットで動画を見て手順を確認し、練習布で練習した後、ミシンで塗って行きました。上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科『花と実のつくり』

学習のまとめをタブレットに写真付きでまとめていることには驚きました。子どもは新しいことでもどんどん吸収して上達していきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 「花のつくり」

 花粉のはたらきについて学習しました。
 「受粉しなければ、実はできないのだろうか。」と実験の方法を考えて、結果とまとめを知りました。
 ロイロノートを使って、考えを提出し交流したり、グループで話し合ったことを交流し学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 エプロン作り

エプロン作りに取組みました。エプロンの布を自分の体に合わせて、ハサミでていねいに切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「約数と公約数」

約数、公約数、最大公約数の意味について理解し、活用する練習をしました。
少し難しいようでしたが集中して取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 ミシン縫い

 今日はミシンでミシン練習布をで使って、縫い目の大きさを変える練習や方向を変えて縫う練習、返し縫いの練習をしました。タブレットで動画を見ながらペアで協力して上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育『運動会の技』

運動会で取り組む技の練習です。今年も複数人で組み合うことはできないので、一人でできる技のみ行います。たかが一人技、されど一人技。手先・足先まできれいにかっこよくそろえるのは簡単ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプの準備開始

 いよいよキャンプの準備です。司会進行やキャンプファイヤー係などの役割分担を決めて、各グループで話し合いながら準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/16 PTA企画委員会
子どもいきいき広場
留守家庭児童会開室
10/18 音楽鑑賞会
クラブ
2年生中央図書館見学
10/20 心の教室
2年生訪問お話会
4時間授業
10/21 4年生校外学習 枚方市野外活動センター
10/22 放課後自習教室
1年・2年・3年・6年 お話キューピット
枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131