最新更新日:2024/06/30
本日:count up8
昨日:51
総数:71266
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

6年生 理科「月の形の変化と太陽」

 月の位置と月の形の変化を見るために、暗くした部屋で、月に見立てたボールに太陽に見立てた電灯の光を当てて調べました。その月をタブレットのカメラで写真撮影しました。一目瞭然で分かりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科「生活を豊かにソーイング」

 ソーイングのまとめをしました。今まで学んだことをふり返り、最後に自分で作った巾着袋がきちんとできていて修学旅行で使えるか確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年間の歴史

 6年生の1年間の歴史がまた刻まれました。一つひとつ力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語「町の未来をえがこう」

 「自分の考えを伝えるために必要な情報を活用し伝える力」をつけるため、自分の地域の未来について提案しようと取組んでいます。今日は、教科書の「町の幸福論」を読んで自分たちの町について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 情報リテラシー学習

 「ゲームやスマホ、インターネットの仕組みを知って被害を防ごう。」とテレビで動画を見ました。SNSやアプリについてもたくさん学びました。学んだことをすぐに実行し、自分の身を守ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽『ヒロシマの有る国で』

修学旅行のセレモニーで歌う歌を練習しています。詞の意味をしっかりと考え、気持ちを込めて歌う姿は流石6年生です。平和について学習を深めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語「海のいのち」

「山のいのち」「街のいのち」など、作者・立松和平さんが書いた別の本を読み、読み比べて感じたことを書きました。類似した別の本を読むことで、さらに読みを深めたり、読書意欲が駆り立てられたりするでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語「海のいのち」

 いのちシリーズの本を読んで考えをまとめようと、物語のあらすじと読んでみて考えたこと、自分の生き方についてワークシートにまとめました。集中して取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語「海のいのち」

 筆者の「いのち」シリーズの本を読んで、あらすじと感想を書きました。「海のいのち」の学習で、人物の姿を通して感じたことを元に、自分の生き方について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習 漢字学習

6年生になると一日に4文字も習います。漢字学習仕上がった子から、自分で課題を選んで取り組む時間です。修学旅行用の折り鶴を折っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 一人技

 一人技を一つずつていねいに確認し行いました。列や手足がそろってとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書

しーんと静かな中で読書をしています。今月は黒板のところにSDGsコーナーを展示してあり、そこの本を手に取る子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 「手のデッサンをしよう」

 自分の手をえんぴつだけでデッサンしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工作品 「手のデッサンをしよう」 2

 手の大きさや形のとり方、線の濃淡や重なりに注目して見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工 模写2

模写の続きです。難しくて細かい作業が続きます。集中して取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 運動会の練習

運動会の練習を進めています。少しずつ取組み、着実に身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「水溶液の性質」

 いろいろな水溶液の働きや性質を調べようと実験をしました。
 5種類の水溶液を見た目、におい、蒸発させる等を行って区別するために、まず、においの実験に取組みました。実験の結果をワークシートにまとめました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会『全国統一を目指した武将たち』

歴史の学習の中では人気の高い時代です。それぞれの武将の特徴を比べながら、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の準備開始

 いよいよ修学旅行の準備です。セレモニー係やしおり係、司会進行など役割を決めて、各グループで準備を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 模写

模写に取組みました。
画用紙と見本の絵に線を引いて模写しやすいようにしました。そして、一マス一マス丁寧に下書きをしていきました。根気と粘り強さのいる作業です。6年生の力が試される取組みとなると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/15 諸費振替
放課後自習教室
1年生・4年生・5年生お話キューピット
10/16 PTA企画委員会
子どもいきいき広場
留守家庭児童会開室
10/18 音楽鑑賞会
クラブ
2年生中央図書館見学
10/20 心の教室
2年生訪問お話会
4時間授業
10/21 4年生校外学習 枚方市野外活動センター
枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131