最新更新日:2024/06/21
本日:count up115
昨日:113
総数:80698
7月1日(月)から7月5日(金)は個人懇談です。

本好きの子どもたちを育むために

学校では、夏休みに向けて、一人2冊の本の
貸し出しを行っています。
別添の文書「夏休みは子どもと一緒に本を読もう!」は、
大阪府教育委員会が発行した、小学生の保護者向け読書啓発プリントです。
(青色文字をタップしてご覧ください。)

ぜひ、参考にしていただき、お子様と一緒に読書に親しんでいただければと思います。

大阪「まん延防止等重点措置」の延長に伴ってのお知らせ

大阪府の「まん延防止等重点措置」が延長(8月22日予定)と
なったため、引き続き「大阪モデル」のステージがレッドステージと
なります。このことから、期間中は水泳授業が実施不可能となります。
令和3年7月9日 保護者の皆さまへ「お知らせ」文書です。
(青色文字をタップしてご覧ください。)

校内算数科研究授業

画像1 画像1
殿山第二小だより 第13号
テーマ「校内算数科研究授業 4年1組」を発行しました。
(青色文字をタップしてご覧ください。)

ロイロノートを使用した出欠連絡について

画像1 画像1
明日、配布の文書「ロイロノートを使用した出欠連絡について」
(青色文字をタップしてご覧ください。)

7月1日(木)より個人懇談会が始まりますので、担任より、
ロイロノートを使用した出欠連絡についても説明させていただきたいと考えています。
ログイン及び操作方法の詳細につきましては、別添で配布いたします
「ロイロノート出欠連絡マニュアル(保護者用)」をご参照ください。
試験運用期間は、令和3年7月9日(金)〜7月20日(火)終業式までとし、
二学期、8月25日(水)〜本格運用させていただきたいと思います。
(本格運用となれば、従来の紙媒体での検温、連絡帳での欠席連絡を
 ロイロノートを使用して行うことになります。
 試行期間は、紙媒体とロイロノートを併用して行いますので、
 この期間中に、ロイロノートの使用に慣れていただければ幸いです。)

もしもの時に備えて その4

画像1 画像1
殿山第二小だより 第12号を発行しました。
(青色文字をタップしてご覧ください。)
テーマは「もしもの時に備えて その4」です。
危機意識を持つということを普段から心がけることが
大切なことと、教職員一同自分自身に言い聞かせるように
しているところです。

学校行事の変更について

新型コロナウイルス感染拡大による「緊急事態宣言」が、昨日解除され、
本日より「まん延防止等重点措置」期間が7月11日まで発出されました。
このことを受けまして、「学校行事の変更について」の文書を、お子様に
本日配布しています。(青色文字をタップしてご覧ください。)
ミルメールでもお知らせしています。長文となりますが、どうぞ最後まで
ご覧ください。

*6月22日(火)、25日(金)、28日(月)に予定していました
 学習参観は、中止といたします。
*7月1日(木)からの個人懇談会は、予定通り実施いたします。

気持ちをきかせて その3

本日、殿山第二小だより 第11号
「気持ちをきかせて その3」を発行しました。
(青色文字をタップして、ご覧ください。)

自分自身の心の中で生起する「感情」を
どのように表現すればよいか?と考えてみる
心の余裕を持ちたいものです。
その場・その時々に応じた「感情のコントロール」の仕方
(対処法)を身につけていくことが大切なことと思います。

殿山第二小だより 第10号

「もしもの時に備えて その3」を発行しましました。
SNSの良さと課題を日頃より各ご家庭で、お子様と話し合う機会を
ぜひとっていただきたいと思います。
子どもたちの心身の健やかな成長のために!!

非常変災時における措置の改定について(お知らせ)

枚方市教育委員会からの文書です。
「非常変災時における措置の改定について(お知らせ)」
昨日、文書及びミルメールでお知らせさせていただきました。
(青色文字をタップして、文書をご覧ください。)
非常変災時には、子どもたちの安全を第一に考えて、適切な対応を
とってまいります。
今後とも、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

6月授業参観のご案内

画像1 画像1
本日5月25日付
「授業参観のご案内」文書を家庭数で配布しました。
(青色文字をタップして、ページをお開きください。)

写真は、3年生が国語辞典を使って、意味調べをしている様子です。

臨時休校(洪水警報発令中のため)

本日、10時現在、枚方市において洪水警報が継続発令されています。
よって、臨時休校となりました。
保護者・地域の皆さまへは、その旨、ミルメールにて10時過ぎに
お知らせさせていただきました。

この後、各学年担任より、ミルメール及びタブレット・クラスルームへ、
本日の学習課題や週末の宿題、来週、月曜日の連絡など、送信させて
いただきます。尚、1年生児童には、まだタブレット活用について、
指導ができておりませんので、保護者の皆さまからお子様へお伝え
願えればと思います。

コロナ禍の中、天候不安も増し、心配の種は尽きませんが、
どうぞ、ご家族の心身の健康維持に留意されてお過ごしください。

非常変災時発生等の対応について

本日、午前6時5分に枚方市に洪水警報が発表され、
午前7時時点においても継続中です。
次の判断は午前9時となり、それまでは自宅待機となります。

令和3年4月9日付
「非常変災時(台風・地震・風雪等)発生等の対応について」
の文書でお知らせさせていただいていますように、
対応してまいりますので、
保護者・地域の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
(青色文字をタップしていただければ、文書をご覧になれます。)

本日、午前7時28分ごろに、第一報のミルメールを発信させていただいています。
9時時点の状況を見て、また、ミルメールを発信いたします。
状況に応じての対応となりますので、お子様にその旨、お話
してあげてください。どうぞよろしくお願いいたします。

明日15日は、土曜授業日です。

画像1 画像1
明日土曜日は、土曜授業の日です。
いつも通り、集団登校で登校してください。
午前中3時間の学習をします。
11時30分頃から下校となります。


気持ちをきかせて その1

殿山第二小だより 第6号を発行しました。
(青色文字をタップして、ご覧ください。)

行事の中止及び5年生宿泊学習の延期について

緊急事態宣言が今月末まで延長されたことをうけ、
やむを得ず、一学期に予定していました、行事の
中止及び延期することをお知らせいたします。
次の青字をクリックしてください。
「行事の中止及び5年生宿泊学習の延期について」

枚方市教育委員会 教育支援室及びおいしい給食課より

枚方市教育委員会
教育支援室より
「令和3年度(2021年度)就学援助に係る支給対象期間の取扱いについて」

おいしい給食課より
「新型コロナウイルス感染症による学校臨時休業及び児童生徒出席停止に
 係る令和3年度(2021年度)の給食費の取り扱いについて」

文書が配布されました。(青字をクリックして文書内容を確認してください。)

短期の臨時休業におけるICT機器を活用した学校の取組について

画像1 画像1
昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状を考慮し、
学校が短期の臨時休業になった場合、文書に掲載していますように、
保護者の皆さまのご協力をぜひお願いしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
「短期の臨時休業におけるICT機器を活用した学校の取組について」

教育長からのお願い

奈良 渉 教育長より、保護者の皆さまへお願いの文書が
発出されました。
枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ
       枚方市教育委員会
       教育長 奈良 渉

  

健康第一 新型コロナウイルス感染症予防について

画像1 画像1
4月最後となる週が始まりました。
新型コロナウイルス感染症対策は、
続きます。
今日の給食時に放送で次のようなことを話しました。
「現在、大阪府には緊急事態宣言が発令されています。
 誰が、どこで、感染するかは、わかりません。
 誰もが、自分事として、感染対策をしっかりしていきましょう。」
「マスクの着用、手洗い、うがい、消毒。特に、給食時は、
 食べている時だけ、マスクを外すようにしましょう。などなど。」
どの学年、クラスもしっかり」話をきいてくれたようです。
休み時間は、外で元気に遊ぶことも、大切です。
健康第一!で、今できる防止策を継続していきましょう。

枚方市教育委員会より、文書が配布されました。
新型コロナウイルス感染症の予防等について詳しく説明
されています。どうぞもしもの時の参考になさってください。

学級懇談会及び年間業予定について

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了・大掃除
3/24 修了式(4時間授業)
3/25 春季休業日
枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134
住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53
TEL:050-7102-9044
FAX:072-857-7043