最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:86
総数:80008
6月13日(木)、6月14日(金)は5年生が宿泊学習です。

「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

枚方市教育委員会発「子どもたちの学びを止めない」ための取組について
本校発
「新型コロナウイルス感染症不安により登校できない児童への本校の取組みについて
2通の文書を本日紙媒体で子どもたちに配布しています。(青色文字をタップしてご覧ください。)
ご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

少年非行防止だより

画像1 画像1
大阪府枚方警察署より、次のように「少年非行防止だより」が届きました。
本日(4日)、児童に紙媒体で持ち帰ってもらっています。
(1)児童用 「SNS インターネットの危険性!」
(2)保護者の皆様用「子供にスマホを持たせるときに」(青色文字をタップしてご覧ください。)
この機会に、ご家庭でお子様と一緒に考えてみてください。

上の写真は、一年生がタブレットの鍵盤を使って「聖者の行進」曲を練習しているところです。また、下の写真は、紅梅の可愛い花が咲きだした様子です。
画像2 画像2

読書のすすめ

枚方市中央図書館より「ひらかた電子図書館〜べんりな電子図書館をつかってみよう〜」のご案内がありました。

また、大阪府教育委員会より
「小学生の保護者の皆様 春休みは こどもと一緒に 本を読もう!」ご案内がありました。
(青色文字をタップしてご覧ください。)
様々な機会をとらえて、子どもたちに本に親しむ環境を整えていきたいものです。
ぜひ、ご活用ください。 
画像1 画像1

入学説明資料配布 第33号学校だより

殿山第二小だより 第33号を発行しました。
テーマは、「入学説明資料配布」です。
(青色文字をタップしてご覧ください。)

学校は学びの場。キーワードは3点。
(1)シンプル (2)あいさつ (3)きれいに、すっきり!
画像1 画像1

縄跳びの効能

早いもので、今日で一月が終わりになります。
コロナ禍対応に追われる日々ですが、やるべき対策を行いながら、子どもたちには、学校生活を楽しんでもらいたいと思います。

殿山第二小だより 第32号を発行しました。今回のタイトルは、
「縄跳びの効能」です。(青色文字をタップしてご覧ください。)

心身の健やかな成長を促すためのも、子どもたち一人ひとりの体力の向上は大切なことと考えています。

画像1 画像1

教育委員会からのお知らせです。

枚方市教育委員会ホームページに掲載されている文書です。
「新型コロナウイルス感染症拡大による当面の教育活動について」
 (青色文字をタップしてご覧ください。)
画像1 画像1

2月授業参観方法と懇談会のご案内

本日、「授業参観方法・懇談会のご案内」手紙を家庭数でお子様に配布しています。(青色文字をタップしてご覧ください。)
画像1 画像1

「子どもたちの学びを止めない」ための取組について

枚方市教育委員会からのお知らせです。(青色文字をタップしてご覧ください。)

(1)新型コロナウイルス感染症拡大状況下における
      「子どもたちの学びを止めない」ための 取組について
(2)別添資料

学校からのお知らせです。

新型コロナウイルス感染症拡大状況下における
   「子どもたちの学びを止めない」ための本校の取組について

枚方市教育委員会からのお知らせです。

令和4年度採用予定任期付き講師募集について

下記のように、募集案内文書が、枚方市教育委員会ブログに掲載されています。
(本ブログ、右側下の「枚方市教育委員会ブログ」を
 タップしていただければ、ページをご覧になれます。)

☆枚方市内の小中学校で働きませんか?☆
  令和4年(2022年)講師募集開始!

枚方市内の小中学校における、令和4年(2022年)4月1日採用予定の任期付講師を募集します。
任期は令和4年(2022年)4月1日から令和5年(2023年)年3月31日までです。

〈応募期間〉
  令和3年(2021年)11月1日(月)〜11月15日(金)
              閉庁日(土曜日・日曜日・祝日)は除く。
  郵送の場合は、11月15日消印有効

〈募集要項と申込書の配布・受付場所について〉
  令和3年(2021年)11月1日(月曜日)より
  輝きプラザきらら4階教育委員会学校教育室教職員担当で、
  募集要項と申込書を配布しています。
  受付は、輝きプラザきらら4階教職員担当でのみとなります。

詳細は、下記URLからもご覧いただけます。  
*小学校募集要項
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036858.html
*中学校募集要項
  https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000036860.html

一人一台タブレット端末の適切な使い方について

画像1 画像1
枚方市教育委員会からのお知らせです。
児童・生徒及び保護者のみなさま
「一人一台タブレット端末の適切な使い方について」
(青色文字をタップしてご覧ください。)

学校でも、一人一台タブレット端末の適切な使い方については、
日々、児童の実態を見ながら、授業の中で効果的な活用の
あり方を考えながら使用しているところです。

今後も、学校とご家庭が連携しながら、子どもたちの心身の健康を第一に、
適切な活用のあり方を考えていきたいと思います。
保護者のみなさま、どうぞご協力いただきますようお願いいたします。

よく学び よく遊び その5

画像1 画像1
殿山第二小だより 第21号 本日発行しました。
テーマ「よく学び よく遊び その5」
今回は、10月16日(土)に開催しました第75回 運動会について
想いを掲載しています。
(青い文字をタップしてご覧ください。)

女子トイレ

画像1 画像1
コロナ禍が続き、社会問題としてクローズアップされています
「生理の貧困」に対応するため、学校の女子トイレに生理用品を
設置しています。
また、様々な悩み事などに相談しやすい雰囲気を醸成していくことも
大切なことと考えています。
子どもたちの健やかな心身の成長を促すため、日々の表情、言動の
あり方も注意深く見守っていきたいと思います。

教育長からのお願い文書

「枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)」文書が
発出されました。(青色文字をタップしてご覧ください。)

また、枚方市教育委員会より
「12歳から15歳のワクチン接種予約開始に伴う枚方市立小中学校の出席の取り扱いについて」の文書も発出されました。(青色文字をタップしてご覧ください。)

写真は、掃除時間のふき掃除、階段掃除の様子です。
黙黙、そうじに取り組み中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第75回運動会のお知らせ(実施日の変更について)

新型コロナウイルス感染症拡大のため、「緊急事態宣言」が9月30日まで
延長されたことを受け、本校の「第75回運動会」日程を、当初予定日から
2週間遅らせ10月16日(土)に変更させていただきます。
下記、青色文字をタップして、本日配布いたしました文書をご覧ください。
「第75回運動会のお知らせ(実施日の変更について)」
ミルメールでも同趣旨の内容をお知らせしています。

教育委員会からのお知らせです。

新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」
ための取組の延長について

枚方市教育委員会からのお知らせ文書です。青色文字をタップしてご覧ください。

その香り 困っている人がいるかも。

学校は、一人ひとりの子どもたちが、安心・安全に
学校生活を送れるように、学習環境を整えていくことが
大切なことと考えています。
一人ひとり得意なこともあれば苦手なこともあります。
また、感じ方、物事の捉え方も違います。
「香り」についても、その感じ方、捉え方は人それぞれです。
ポスター「その香り 困っている人がいるかも?」
(青色文字をタップしてご覧ください。)
ポスターをご覧になって、「香り」についてぜひ考えてみてください。

枚方市教育委員会からのお知らせです。

枚方市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について、
次の通り、お知らせ文書が発出されました。
青色文字をタップしてご覧になってください。
(本文)枚方市立小中学校 保護者の皆様
(別紙)枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の
   陽性判明時の対応について

ICTを活用した新たな学び

先日もお伝えしています委員会からのお知らせ文書です。
『新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの学びを止めない」
 ための取組について』
『ICT機器を活用した新たな学び〜緊急対応版〜』
(青色文字をタップしてご覧ください。)
本ブログでの掲載が後になり申し訳ございません。

写真は、4年生がクラスルームに入室後、Meetにログインして、オンライン配信ができることを確認している様子です。

画像1 画像1

ロイロノートを活用した出欠連絡について

明後日、8月25日(水)は、二学期始業式です。
天気予報では、猛暑がもどってくるようです。
熱中症対策、新型コロナウイルス感染防止対策等、
気を引き締めて、行っていきたいと思います。
どうぞ、ご家族の皆様の体調管理にご留意いただき
ますようお願いいたします。

さて、7月初旬に、配布させていただきました文書、
「ロイロノートを活用した出欠連絡について」ですが、
2学期からは、原則、ロイロノートでの朝の健康観察をご家庭で
行っていただきますようにお願いいたします。
(青色文字をタップして、再度、配布文書をお読みください。)

下記の写真は、高架水槽取替えが終わり新しくなったものです。
画像1 画像1

一学期終業式

7月20日(火)は、一学期終業式です。
殿山第二小だより 第15号 を発行しました。
テーマ「7月20日は、一学期終業式です。」
   「自主学習、読書活動のすすめ」
(青色文字をタップしてご覧ください。)

文面には、夏季休業期間中の学校施設工事のお知らせや
二学期以降の主な行事予定も掲載しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134
住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53
TEL:050-7102-9044
FAX:072-857-7043