最新更新日:2024/06/24
本日:count up58
昨日:97
総数:81118
7月1日(月)から7月5日(金)は個人懇談です。

この一年を振り返って〜3学期〜

3月31日、本日をもって激動の令和2年度が終わります。最後にこの3学期を振り返って締めくくりたいと思います。1月6日始業式、2学期終業式同様、校長先生のお話は、ビデオ録画で行いました。1月15日には3〜5年生に、20日には1・2年生にタブレット端末が配付されました。全学年に配布されたことにより、新しい授業形態が取り入れられるなど、子どもたちにとって魅力ある授業づくりがすすみ、今後が楽しみです。2学期末から始まった朝マラソン、当初は5年生中心でしたが、徐々に人数が増え、2月からは、1年生も加わり、朝の運動場は大盛況でした。最後まで毎日継続した人もたくさんいて、感心です。きっと持久力がついたことでしょう。2月25日は3年生が外国語活動の一環として取り組んだ英語劇の発表です。小道具を工夫し、堂々と英語で演じ、なにより楽しそうでした。3月9日には、6年生とのお別れ会を実施しました。密を避ける観点から、学年ごとに入れ替わって6年生に感謝の気持ちを伝えました。司会進行・演奏を担当した4年生も素晴らしかったです。4年生は3月11日に「二分の一成人式」にも取り組みました。原稿を見ずに、自分の夢を語る子どもたちの成長した姿に頼もしく思いました。11日は東日本大震災からちょうど10年、10年後の成人式では、夢に近づいてくれていることを願わずにはいられません。2学期末より6年生の有志が、学校を元気にしたいとの思いから、朝のあいさつ運動を始めました。おかげで朝を気持ちよくスタートすることができました。最終日には、お世話になっている地域の見守りの方に向けて感謝状を贈りました。自主的に行動しようとする気持ちに敬意を表します。3月17日、卒業式、6年生80名が殿二小を巣立っていきました。歴史と伝統ある殿二小の卒業生としての誇りを胸にこれからの人生を自分らしく歩んでほしいと思います。6年生が卒業した後、5年生の有志があいさつ運動を引き継いでくれました。嬉しい限りです。修了式は3月24日、校長先生からはビデオ録画による映像で「Mustの自分よりWantの自分を大切に」という言葉を贈りました。進級しても自分らしく、遅くてもいい、立ち止まってもいい、一歩一歩着実に進んでほしいと思います。さて、3日間で、この一年を振り返りました。今までに経験したことのないいろんなことがありました。子どもたちの頑張りはもちろんのこと、保護者、地域、学校関係者に支えられ、今年度最後を迎えました。つたない文章ではありますが、このブログをお読みいただいた皆様に感謝申し上げます。明日からは新年度となり、新体制でのスタートです。今後も、コロナ感染についてはまだまだ心配は尽きませんが、どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134
住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53
TEL:050-7102-9044
FAX:072-857-7043