最新更新日:2024/06/30
本日:count up58
昨日:84
総数:81777
7月1日(月)から7月5日(金)は個人懇談です。

区民体育祭(14)

雨が降ってきたため、今年度はプログラム22番「玉入れ」で閉会となりました。閉会式は体育館で行われましたが、準備の間、子どもたちにインタビューを行いました。
子どもたちは「楽しかった」「勝てなかったのが悔しかった」「頑張った」「区民リレーを走りたかった」等、1人ひとりが今日の区民体育祭を振り返ることができました。子どもたち一人ひとりが、持てる力を出し切り、やり切ったことが子どもたちの「あきらめない力」の蓄積になったと思います。
今日の区民体育祭には、地域の方や保護者の方の支えがあってこそのものです。殿ニ小校区の子どもたちは、あたたかく前向きで、やる気に満ちた大人たちに囲また中ですすすくと育っていて、本当に幸せだと思います。
皆様、本日は本当におつかれさまでした。
そして、素晴らしい区民体育祭をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

区民体育祭(13)

地区対抗、玉入れです。20秒の間にどれだけ玉が入るか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区民体育祭(12)

アベック競争では、仲良く足を組んで走ります。2人の息がぴったり合わないと走ることが難しい競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2

区民体育祭(11)

混合障害物リレーでは、平均台の上を走ったり袋の中に入って走ったり、まさに運動能力が試されます。
画像1 画像1

区民体育祭(10)

午後の部が始まりました。
50m走からのスタートです。直線を走り抜けます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区民体育祭(9)

地区対抗による綱引きです。小学生から大人まで一緒になって綱を引きます。力を合わせて、気持ちを合わせて、綱に思いを込めて勝利を引き寄せます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区民体育祭(8)

地域の方による玉入れです。赤白分かれて大熱戦が繰り広げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

区民体育祭(7)

幼児たちによる元気いっぱいの30m走です。
殿二小に入学してくることを楽しみに待っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

区民体育祭(6)

低学年、高学年に分かれて「棒引き」です。棒を奪い取られても、仲間がピンチと所があれば助けにいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

区民体育祭(5)

子どもも大人も気持ちを一つに合わせて「百足競争リレー」を頑張っています。
「1、2、1、2!」声を掛け合って、応援にも熱が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

区民体育祭(4)

1・2年生による「くぐってヨーイドン」。平均台を上手にくぐってゴールまで走り抜けます!
画像1 画像1
画像2 画像2

満水リレー(3)

先生たちも全力疾走!
やるからには負けられません!
画像1 画像1
画像2 画像2

区民体育祭(2)

アメ取り競争です。子どもたちは全力疾走!
持てる力を出し切って、テーブル上のアメを取って走り抜けています!
画像1 画像1
画像2 画像2

第60回殿ニ校区 区民体育祭(1)

雨の予報もありますが、何とか第60回区民体育祭を開催することができました!たくさんの子どもたちや地域の方々の頑張りが楽しみです。
地域の皆様、保護者の皆様、本日は本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府子ども食費支援事業(第2弾)

枚方市教育委員会より「大阪府子ども食費支援事業(第2弾)」の紹介がありました。申請は11月30日までです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

今日は児童朝会がありました。校長先生からは、「挨拶のすばらしさ」や「時間を守ることの大切さ」について話がありました。最近、学校の中で「挨拶の輪」が広がっています。声を掛け合うことで、お互いが元気になります。挨拶を交わすことで前向きな気持ちになったり、相手の気持ちを察したりすることができます。みんなでもっと「殿ニッコリ」な学校になるようにしていきたいです。
児童会からは、運動会のスローガンの発表がありました。今年は、「最後まで全力で世界一かっいい運動会」になりました。このスローガンのような運動会になるよう、日々練習に励んでいきます。どうぞ、応援をよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校外学習(3)

次に訪れたのが旧田中家の鋳物民族博物館です。鋳物の作り方や昔の暮らしを学ぶことで、今ほど電化製品がなかった時代に想いを馳せながら、豊かさについて考えを深めていました。竪穴住にも入るといった貴重な体験もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(2)

まずは枚方東消防署に行きました。ミニタンク車や救助工作車等、さまざまな消防車を紹介していただきました。紹介していただいてる間にも、119番があると現場に出動すなければいけないにもかかわらず、子どもたちのために対応していただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(1)

3年生が校外学習に向けて出発しました。枚方東消防署、旧田中家、枚方市内巡りと「枚方市」についてたくさん見て、感じて、学んできます。
画像1 画像1

殿山第二小だより 第15号

殿山第二小だより 第15号を発行しました。
テーマは「よく学び よく遊び その2」です。(色文字をタップしてご覧ください。)
本日9月29日の夜空には、一年のうちで一番美しい月(中秋の名月)を見ることができます。
わらべうた「うさぎ」♪うさぎ うさぎ 何見てはねる 十五夜お月さん 見て はねる♪と歌いながら、宇宙に夢を広げてみませんか。

写真は、運動会に向けて1年生が取り組んでいる様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校行事について

非常変災発生時等の対応について

いじめ防止基本方針

枚方市教育委員会からのお知らせ

危機管理マニュアル

学校経営方針

枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134
住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53
TEL:050-7102-9044
FAX:072-857-7043