最新更新日:2024/06/24
本日:count up133
昨日:50
総数:102452

1月17日 授業の様子(3年生 社会科)

3年生の社会の授業の様子です。
単元:かわる道具とくらし  めあて:学習の見通しを立てよう。
生活の中で使われる道具の変化について、人々と生活との関連を調べ、理解し、考えることを目標としています。今日は、子どもたちへ「昭和初期から20年代頃に日常生活で使われていたもの」を写真で見せ、「これは何をする道具でしょう?」と問いかけています。現代ではほとんど見かけない、中々、興味深い物ですが、子どもたちは、知っているものがあったり、推測したりして、手を挙げて答えています。子どもたちへ見せた写真は、現代の「炊飯器」「洗濯機」「アイロン」「冷蔵庫」です。現代の物とは大きく違い、時代とともに進化して便利な道具(電化製品)へと変わって来ました。今後、子どもたちは、タブレット等を活用し、
 ⑴道具の移りかわりについて調べる。
 ⑵道具が変わることで、暮らしがどのように変わったかを考える。
学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/19 市教研 4時間授業
避難訓練
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053