最新更新日:2024/06/21
本日:count up105
昨日:204
総数:102075

1月7日 給食室前 掲示物

栄養士の先生が作成した新年1月の掲示物です。とても工夫された、きれいな掲示物です。
今年の目標として、「クラスみんなで協力して残さず食べよう!」
一人ひとりの食べることができる量は違うので、クラス皆んなで協力して食べることができたらいいですね。

フードロスが世界中で問題視される中、日本でもその取り組みが進められています。
枚方市ホームページ
「食品ロス」を減らすために 〜日曜日から始めよう!「食べのこサンデー」運動〜
HTTPS://www.city.hirakata.Osaka.jp/0000013176.html


画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 給食室 お盆とバケツの受け取り

先生の指示を受け、学級の給食用のお盆とバケツを取りに来てくれた時の様子です。取りに来てくれた子どもたちも、20分休みに運動場にいた子どもたちも「明けましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」と挨拶をしてくれました。とても感心です。
⇨⇨ 給食は、1月11日(火)から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3学期スタート 登校の様子

令和4年、2022年がスタートし、本日、3学期の始業式の日を迎えました。保護者の皆様、地域の皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。朝、西門で子どもたちの登校を迎えていますと、子どもたちから「おはようございます。」「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」の声が聞こえてきて、とても感心しました。また、3学期も、登校班の班長さんや副班長さんが安全にきちんと整列させて、登校して来ました。班長さん、副班長さん、ご苦労様です。このこともとても感心です。最後に、保護者の皆様、地域の皆様、そして見守り隊の皆様、3学期も本校の教育活動にご支援、ご協力をいただきますよう、また登下校の子どもたちの安全のための見守りにつきましても、よろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校でふ化したヒメダカ(緋目高)

毎年5年生の教材として、教育委員会からヒメダカが配布されます。
菅原小でも自然ふ化した3匹のヒメダカがすくすく育っています。
温かくした理科室では、年明け元気に泳いでいるヒメダカの姿がありました。
子どもたちも理科室に来るとメダカの様子を覗いています。
今はまだ小さいですが、成長と共に少しずつ赤みを帯びてきています。
かわいいメダカたちの成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギのチョコラ

毎年4年生がお世話してくれているウサギのチョコラです。
長期休みには職員や管理人さんが交代でお世話しています。

この寒さの中、縮こまった感じであまり動かず、寒さに耐えているようです。チョコラもまた元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしていると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校の花壇

校務員さんが毎日お水をあげ、丁寧に草を取り、種からお花を育ててくださっています。
ビオラ、サクラソウは卒業式の頃にはきれいな花を咲かせてくれることと思います。
また、今は球根で土の中のチューリップも入学式には花を咲かせて新入生を迎えてくれると思います。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

謹賀新年

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日、5限授業
3/24 修了式
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053